2021年
03月
24日
(水)
|
編集
大丸藤井セントラルで画材のセールが予定されています。
画材をお得に買えるチャンスですのでおススメです。
■セントラル美術祭(地下紙のフロア・3階アートのフロア)
■大丸藤井セントラル (札幌市中央区南1条西3丁目2)
■4月1日(木)~4月4日(日)
画材・額縁・・画材紙などが20%~50%OFFになるお得な4日間
【セール対象品一覧】
地下紙のフロア
水彩紙・水彩紙ロール・版画紙・日本画和紙
※お取り寄せ商品も対象。
3階アートのフロア
油彩用品・水彩用品・アクリル絵具・日本画用品・絵手紙用品・画筆・パステル・色鉛筆・デッサン用品・イラストボード・スケッチブック・木枠・キャンバス・イーゼル・キャンバスバッグ・版画用品・コミック用品・マーカー・木製パネル・水彩額・油彩額・仮縁・特注額・ポスターフレーム・賞状額・額縁金具・額付絵画・ミニ額・和額・フォトフレーム・粘土・レジン
※書籍・額装用マット・製図用品・コピック(10%OFF)・加工品など一部割引除外品あり。
※各種割引併用不可。
画材をお得に買えるチャンスですのでおススメです。
■セントラル美術祭(地下紙のフロア・3階アートのフロア)
■大丸藤井セントラル (札幌市中央区南1条西3丁目2)
■4月1日(木)~4月4日(日)
画材・額縁・・画材紙などが20%~50%OFFになるお得な4日間
【セール対象品一覧】
地下紙のフロア
水彩紙・水彩紙ロール・版画紙・日本画和紙
※お取り寄せ商品も対象。
3階アートのフロア
油彩用品・水彩用品・アクリル絵具・日本画用品・絵手紙用品・画筆・パステル・色鉛筆・デッサン用品・イラストボード・スケッチブック・木枠・キャンバス・イーゼル・キャンバスバッグ・版画用品・コミック用品・マーカー・木製パネル・水彩額・油彩額・仮縁・特注額・ポスターフレーム・賞状額・額縁金具・額付絵画・ミニ額・和額・フォトフレーム・粘土・レジン
※書籍・額装用マット・製図用品・コピック(10%OFF)・加工品など一部割引除外品あり。
※各種割引併用不可。
2021年
03月
24日
(水)
|
編集

SAさん
今回は透明水彩で淡彩表現に挑戦してくれました。
9割以上鉛筆で仕上げてから、残り1割を色彩で補うというイメージです。
鉛筆でのしっかりとした描写があってこその表現法です。
色彩が個々のモチーフの特徴や魅力を高めてくれていますね!
2021年
03月
23日
(火)
|
編集

YNさん(大4)
室蘭から通っていただいているYさんの最初の作品です。
しっかりと丁寧に描けています。
例によって透視図法がメインテーマですが、
空間感を描出するコントラストや線の方向と面の方向の関係、反射光、対面率と面密度の連関、縁辺対比などについても学んでもらうことを通して、
見えたまま(言い換えると脳が認識したまま)に描いても不自然で不明瞭な表現になってしまうということにも気付いてもらえたかと思います。
次作は楕円構造がテーマです。
2021年
03月
22日
(月)
|
編集
以前制作した立体作品のパーツが訳あって破損。
そのパーツを作り直しました。

ローズウッドの板材からボール盤や糸鋸盤で外形を加工した後、
ナイフやヤスリを使って成形していきます。

パーツが完成しました。一つ0.2グラムです。
本体に取り付けて完成です。

Apparatus for thought 001
W80×D80×H107mm / wood・resin・quartz movement・battery
今回作ったパーツが揺れて動く作品です。
良かったらスクールで実際にご覧ください。
そのパーツを作り直しました。

ローズウッドの板材からボール盤や糸鋸盤で外形を加工した後、
ナイフやヤスリを使って成形していきます。

パーツが完成しました。一つ0.2グラムです。
本体に取り付けて完成です。

Apparatus for thought 001
W80×D80×H107mm / wood・resin・quartz movement・battery
今回作ったパーツが揺れて動く作品です。
良かったらスクールで実際にご覧ください。
2021年
03月
21日
(日)
|
編集

今年度の合格情報です。
■札幌大谷大学 油彩専攻 2名中、2名合格!
■平岸高校 デザインアートコース 3名中、3名合格!
■札幌大谷高校 美術科 2名中、2名合格!
(「中学生のための冬季芸術教室」の成績による実技免除取得者 2名)
みなさん、合格おめでとうございます!!
最高の春になりましたね。
受験、大変お疲れ様でした!
2021年
03月
20日
(土)
|
編集

稀にモチーフとして登場することもあるエスプレッソマシン。
【LA PAVONI社製 ESPRESSO COFFEE MACHINE PROFESSIONAL PLH】
パボーニ社は1905年イタリア・ミラノで創業。
このレバーピストン式・完全手動抽出のエスプレッソマシンは、改良のためのマイナーチェンジはされて来ていますが、100年以上スタイルはほぼそのまま。
左上の圧力計でボイラー内の状態を確かめつつ、手前のハンドルで100㎏以上の圧力を加えて抽出します。
普段皆さんにはペーパードリップの珈琲を飲んで頂いていますが、
ご希望いただければエスプレッソ珈琲をお淹れします。
ボイラー室の過熱やペーパードリップとは異なる珈琲豆の挽き具合等の準備が必要ですので、事前(前日まで)にご予約いただいた場合に限らせていただきます。
2021年
03月
20日
(土)
|
編集

TMさん(中1) 『煉瓦と梨』
スクールに来て最初の作品です。
とてもしっかりと描けていますね。
透視図法、アイレベルと消失点、面の方向の描き分け、空間感の描出、反射光、縁辺対比、ローライト、etc.
一作目から多くのことを沢山学んでもらいましたので、大変だったと思います。
その中にはいくら凝視してよく観察しても、間違ってしまう100%錯覚である縁辺対比現象がありました。
そのようにモチーフの構造や環境をふまえた理論的分析力が重要であることも理解してもらえたと思います。
2021年
03月
16日
(火)
|
編集

SMさん(小6) 「家とウサギのオブジェ/ビー玉」
丁寧にデッサンをした後、淡彩で表現してくれました。
それぞれのモチーフが大変しっかりと描けています。
家とウサギは二点透視図法の理論的理解がしっかり出来ていないと、
このように客観性の高い表現にはなりません。
抑制の効いた透明水彩による淡い着彩がさらに作品の魅力を引き上げていますね!
2021年
03月
15日
(月)
|
編集

MHさん(美大1) 「石膏像/モリエール」
昨年の春に美大に入学し、その後もスクールで毎週デッサンを学んでくれているHさんの作品です。
今年度の大学はリモート授業も多かったようで大変そうでしたね。
今回はモリエールを鉛筆で描いてくれました。
プロポーションの捉え方や、面の方向の描き分け、シェイドとシャドー、反射光、空間感の描出、量感の豊かさ、背景とのコントラストの再構築などについて考察しながら、しっかりと表現できています。
2021年
03月
15日
(月)
|
編集
▼スクールコース(3/15現在) ※画像をクリックすると大きくなります

※残席少のクラスは、空きが残り1、2席です。
※予約状況は日々変わります。満席のクラスでも、キャンセルが出て空きが出ている場合がございますので、直近のクラスの空き状況は電話かメールで直接お問い合わせください。
▼ジュニアスクールコース(木曜17時クラス)は
3月は毎週開講します。
▼現在土曜及び日曜クラスは既存の生徒様で満席になることが多いため、
体験のご予約をお受けし難い状況になっております。何卒ご了承ください。

※残席少のクラスは、空きが残り1、2席です。
※予約状況は日々変わります。満席のクラスでも、キャンセルが出て空きが出ている場合がございますので、直近のクラスの空き状況は電話かメールで直接お問い合わせください。
▼ジュニアスクールコース(木曜17時クラス)は
3月は毎週開講します。
▼現在土曜及び日曜クラスは既存の生徒様で満席になることが多いため、
体験のご予約をお受けし難い状況になっております。何卒ご了承ください。