2022年
02月
21日
(月)
|
編集
HRさん(小5)の「鋳造体験」の制作です。
考えてみると私たちの身の回りは、原材料を型に流し込んで成形し組み立てた商品に溢れています。
そうした製品の成り立ちを知る切っ掛けになる制作です。
今回は型をつくるところからのスタートではなく、体験ということで、
スクールに保管している鋳型のコレクションの中から好きなものを選んでもらいました。
Rさんが選んだのは本物の貝の原型をもとにシリコンを流してつくった雌型です。
下の画像はその雌型(後)とそこに流し込む合金のインゴット(前)です。


シリコンの型は開くとこのようになっています。

湯道部分を金鋸で切り落とし、鑢で削り、コンパウンドで磨いて仕上げました。
今回はキーホルダーにして使いたいということで、穴を開けてリングを付けました。
考えてみると私たちの身の回りは、原材料を型に流し込んで成形し組み立てた商品に溢れています。
そうした製品の成り立ちを知る切っ掛けになる制作です。
今回は型をつくるところからのスタートではなく、体験ということで、
スクールに保管している鋳型のコレクションの中から好きなものを選んでもらいました。
Rさんが選んだのは本物の貝の原型をもとにシリコンを流してつくった雌型です。
下の画像はその雌型(後)とそこに流し込む合金のインゴット(前)です。


シリコンの型は開くとこのようになっています。

湯道部分を金鋸で切り落とし、鑢で削り、コンパウンドで磨いて仕上げました。
今回はキーホルダーにして使いたいということで、穴を開けてリングを付けました。
home
...