2021年
07月
12日
(月)
|
編集
IHさん(小6)の作品の紹介です。
葉書きサイズのグリーティングカード(メッセージカード)をつくりました。
大きく分類すると版画的な表現になります。

まずは葉書きの大きさで下絵を描きます。
複雑になってしまったところは、
切り抜くことができるかどうかを考えて、単純化してデザインします。

1mm厚のボール紙をデザインカッターで切り抜いて原版をつくります。
顔やシッポの模様は裏から西洋紙を貼って、その上に接着しました。
「あれ?下絵と顔の向きが違います」
Hさん、いいアイデア!
より良い作品にしようという思いから生まれた変更ですね、感心しました。
葉書きサイズの版画用紙を重ね、銅版画用のプレス機でプレスして完成です(下図)。

初めより動きが感じられる良い構成になりましたね。
メッセージ用のカードとして文字を描き入れるスペースのことも考慮されています。
大人の方でも楽しく制作できる課題です。
ご希望がありましたらいつでもその旨お伝えください。
葉書きサイズのグリーティングカード(メッセージカード)をつくりました。
大きく分類すると版画的な表現になります。

まずは葉書きの大きさで下絵を描きます。
複雑になってしまったところは、
切り抜くことができるかどうかを考えて、単純化してデザインします。

1mm厚のボール紙をデザインカッターで切り抜いて原版をつくります。
顔やシッポの模様は裏から西洋紙を貼って、その上に接着しました。
「あれ?下絵と顔の向きが違います」
Hさん、いいアイデア!
より良い作品にしようという思いから生まれた変更ですね、感心しました。
葉書きサイズの版画用紙を重ね、銅版画用のプレス機でプレスして完成です(下図)。

初めより動きが感じられる良い構成になりましたね。
メッセージ用のカードとして文字を描き入れるスペースのことも考慮されています。
大人の方でも楽しく制作できる課題です。
ご希望がありましたらいつでもその旨お伝えください。
home
...