2023年
10月
30日
(月)
|
編集

KMさん(中3)
いろいろなものを自然に描くために欠かせない二点透視図法を学ぶためのモチーフです。
アイレベルに生じる消失点や面の違いの描き分け方、反射光の影響、見えている通り描くと破綻してしまう縁辺対比現象、ローライトとハイライト、様々な密度が成立する可能性があるシェイドと単一の密度であるシャドーといった理論に基づいて、
しっかりと高いレベルで表現できています。
次は楕円構造について学びます。
home
...