2013年開校、札幌市豊平区にあるチケット制の絵画教室です。デッサン、油彩、水彩など、初心者の方から経験者の方まで、それぞれの生徒さまに応じて、適切なアドバイスをいたします。受験対策にも対応。随時見学可能です。お気軽にお問い合わせください。
天神山アートスクール ブログ
生徒さんの作品です
2023年 10月 30日 (月) | 編集
202310miuuuuuuuuuuabdhfsuu.jpg
KMさん(中3)

いろいろなものを自然に描くために欠かせない二点透視図法を学ぶためのモチーフです。
アイレベルに生じる消失点や面の違いの描き分け方、反射光の影響、見えている通り描くと破綻してしまう縁辺対比現象、ローライトとハイライト、様々な密度が成立する可能性があるシェイドと単一の密度であるシャドーといった理論に基づいて、
しっかりと高いレベルで表現できています。
次は楕円構造について学びます。
生徒さんの作品です
2023年 10月 29日 (日) | 編集
202310kaihytvshdgjshgkjsfggxffg.jpg
KKさん(中1)

スクールのモチーフの中から好きなものを自分で選んで描いてくれました。
透視図法や楕円構造の理解など、理論的な基礎力が必要になるモチーフで、
苦労しましたが、しっかりと表現できています。
最後に透明水彩で色も付けてくれたので、
モチーフの魅力がより一層感じられますね。

描くことで学べること
2023年 10月 28日 (土) | 編集
時に、頻繁に「先生!出来ました!」と言ってくる生徒さんがいます。

作品を確認しに行き、メモ用紙に図を描きつつ、
「ここはすごく良くなりましたね、でもここはこう言う考え方に基づいて、こうした理論でこのように描くとこうなって空間感や構造・量感・質感などがもっと確かなものになりますね、では描いてみて。」
などと伝えます。

暫くして同じ生徒さんが「先生!出来ました!」と言ってきます。

見に行ってみると、ほとんど変化が見当たらないこともあります。

また、メモ用紙に図などを描きつつ、
「ここはこう言う考え方に基づいて、こうした理論でこのように描くと…」
といった対応をします。
(余談ですが、おもに小学生、特に某学習塾に通っていることが多い様に思います。)

「早く問題を解くこと」に高い価値があるという考えを伝え過ぎると、
子どもたちは「早く解けた自分をアピールすること」が行動の目的になってしまうことがあるようです。

棋士の藤井総太さんは時に10億通り以上の局面が想定される32手先まで読んでいたことがあるそうですが、
学年が上がるごとに、より論理的に深く思考することが問われる場面が多くなることを考えると、
物事を直感的・表層的にしか捉えられない思考様態は、将来的に憂慮される傾向なのかもしれません。

「時間が掛かってもいいから、じっくり考えて、丁寧に描こうね」
という思いが伝わるように、対応を繰り返します。

そのような生徒さんが受講を重ねていく中で、
「先生!出来ました!」の間隔がいつの間にか長くなり、
モチーフとスケッチブックに視線が集中し続けるようになっていく姿を見るのはうれしいことです。

特に最初のうちは、
時間は掛かっても深く理解することの大切さを重視すべきだと考えています。

適当な描き方で描いた100枚の作品より、
学ぶべき課題を学び尽くした一枚の作品の方が遥に得るものが多いことだってあるのです。

純粋に絵を上手くなりたくて受講している方に対しても、
受験が目的の方に対しても、
初期の段階において取り組んでいただく課題やそうした学び方に違いはありません。

制作をとおして、
絵が上手くなるだけではなく、
よく観察する力や論理的思考力や深い考察力が必要となるので、
世界を客観的にバランスよく把握する力や、
根気よく解決に向かって成し遂げていく力も養われます。

絵を描くことをとおして得られることは、
思いのほか多様性があるように感じます。
プライマリーコース 恐竜のトリックアート
2023年 10月 24日 (火) | 編集
コンタクトシート
※画像をクリックすると大きくなります。

まだ数名終わってない子がいるのですが、
ここまでの分を一旦アップします。

どこから見ても目が合うトリックアートの図案で、
デザインを考え、厚紙を切って組み立て、
色塗りをしました。

元々の恐竜をそのまま塗っている子や、
トナカイやワンちゃん、
ウーパールーパーに変身させている子もいます。

みんな個性的で素敵ですね🥰
生徒さんの作品です
2023年 10月 23日 (月) | 編集
202310shiutvslitrhvbhgsgsd.jpg
YSさん(中3)

楕円構造や透視図法など、デッサンにおける基本的理論や表現力がしっかりと身に付いていないと描けないモチーフを大変高いクオリティーで仕上げてくれました。
対面率に応じた密度の変化やローライトとハイライト、映り込み、反射光、縁辺対比による錯覚に対する配慮など、それぞれ全く異なる色と質感のモチーフをとても的確かつ繊細に表現できています。

どのような絵を描くにせよ、
年齢や画歴の長さに関係なく、
こうしたしっかりとしたデッサン力を習得しておくことが、何よりも望まれます。

生徒さんの作品です
2023年 10月 22日 (日) | 編集
202310yaibnuixfgliklfdlojkilbj.jpg
YCさん・YKさん(中1)

天神山アートスクールは絵画が主体の教室ですが、
ご希望に応じて、工芸作品など色々な表現にも取り組んでもらっています。
教室のINFORMATION(掲示板)に工作の種類の一覧表があります。
立体工作系のサンプル・ファイルも用意していますので、
興味のある方は、受講の際にお尋ねください。

中学生の娘さんと一緒に受講してくださっているYさんが親子で、
オリジナル・キーリングをつくってくれました。

凹凸のある模様は、
下の画像のような刻印工具で革に型を押し、
皮革用の染料で一筆一筆彩色を施して、丁寧に仕上げています。

刻印

しっかりした厚みの本革製なので、長く使って頂けると思います。

生徒さんの作品です
2023年 10月 19日 (木) | 編集
202310kaiyrnbdifxjgklfhfhjdgdjgdj.jpg
OKさん(小6)

スクールに来て最初の作品は、例によって二点透視図法を学ぶための課題です。
煉瓦の3つの面の密度や線の方向の違いによって、構造がしっかりと表現できています。
ハイライトとローライト・反射光、レンガとの適切なコントラストによって、梨もしっかりと描けています。

生徒さんの作品です
2023年 10月 18日 (水) | 編集
202310mioursynzbdgjlfkhzdgjgfkfh.jpg
YMさん(小6)

スクールに来て最初の作品です。
難しい二点透視図法を学んでもらいました。
線によって面の方向の描き分けがしっかりと出来ています。
反射の影響や密度の高いシャドーの表現もよく描けています。
次は楕円構造について学びます。

画材の価格変更
2023年 10月 15日 (日) | 編集
様々な商品の価格が上昇している昨今ですが、いろいろな画材も値上がりしている状況が続いています。

【ヴィフアール水彩紙スケッチブック F6サイズ】が¥2,530から¥2,640に変更になっています。

【ホルベイン製 ペーパーパレット グレーS】が¥418から¥462に変更になっています。

【ホルベイン製 DUO ペインティンググオイル200ml】が¥1,276から¥1,375に変更になっています。

【ホルベイン製 ニューリセーブル2100F 10号】が¥1,210から¥1,430に変更になっています。

【ホルベイン製 ニューリセーブル2100F 8号】が¥968から¥1,254変更になっています。

【ホルベイン製 ニューリセーブル2100F 6号】が¥792から¥1,023に変更になっています。

【ホルベイン製 ニューリセーブル2100F 4号】が¥715から¥924に変更になっています。

【ホルベイン製 ニューリセーブル2100F 2号】が¥616から¥792に変更になっています。

【アルテージュ製 キャムロンプロ プラタ 630 3/0号】が¥715から¥902に変更になっています。

【ホルベイン製 デッサン用ねりゴム No.5】が ¥132から¥165に変更になっています。

その他、擦筆の価格が以下に変更になりました。

【ホルベイン製 サッピツ No.1】¥148
【ホルベイン製 サッピツ No.2】¥165

擦筆はそれぞれ60円以上の値上がりです。
単価が小さい商品なので、気付きにくいかもしれませんが、
例えば100万円だったものが170万円になったくらいの上昇率だと考えると小さくない値上がりですね。

生徒さんの作品です
2023年 10月 10日 (火) | 編集
202310yoiybynrjrjfdhgfhkjhdhh.jpg
YMさん

煉瓦と綿の実をデッサンしてくれました。
煉瓦は二点透視図法で矛盾なく描けています。
線を積極的に、且つ理論的に使えているので、硬い質感や構造が明瞭に表現できています。
一方、弾けた綿の実は線を使わず、濃淡で描いていただきました。
そのフワフワな柔らかい質感が見事に現象しています。

copyright (C) 天神山アートスクール ブログ all rights reserved.
designed by polepole...