2013年開校、札幌市豊平区にあるチケット制の絵画教室です。デッサン、油彩、水彩など、初心者の方から経験者の方まで、それぞれの生徒さまに応じて、適切なアドバイスをいたします。受験対策にも対応。随時見学可能です。お気軽にお問い合わせください。
天神山アートスクール ブログ
生徒さんの作品です
2023年 03月 31日 (金) | 編集
202303ohutvxgknfxjxbfbfncjx
OKさん

構成を考え、アクリルガッシュで着彩する色彩構成に取り組んでくれました。
今回の主な制作条件は、
■長方形を5つ用いる
■作為性のない構成である
■透明感が感じられる
ということでしたが、そうした条件に基づいて大変しっかりと美しく構成・彩色が出来ています。
画面の構成力や減法混色の原理、補色を利用した彩度の調整など、重要な基本が学べるという点で、通常の絵画を学びたいと思っている方にも取り組んでもらいたい課題です。

関連のある課題として、2022年 08月 04日 (木)のこちらのブログも是非ご覧ください。
生徒さんの作品です
2023年 03月 27日 (月) | 編集
202303mauhvdhghvfghdfhd
SMさん(中3)

春から美術系の高校に進学することになったMさんの作品です。
自分で選んだモチーフを描いてくれました。
特にかなり複雑な構造をしたミニチュアの椅子には時間が掛かりましたが、透視図法的な考察を通して、とてもしっかりと描けています。
生徒さんの作品です
2023年 03月 26日 (日) | 編集
202303enitvnsdnghf
ETさん

スクールに来て最初の作品です。
大変高いレベルで丁寧にしっかりと描けています。

透視図法を深く理解することがテーマの課題ですが、
ちゃんとしっかり描こうとすると、

・面の方向の描き分け方
・量感や構造の確かさ
・不連続部分の2種のコントラストの適切さ
・シェイドとシャドー
・ハイライトとローライト
・反射光
・質感の描き分け方
・惑わされてはならない縁辺対比

といったことが問われるモチーフでもあります。
このような基本的な理論や表現力を磨いておくことが、この後の作品のクオリティーに繋がります。
受講生の皆さんも、不安があればしっかりと学んでおいてくださいね。
平岸高校デザインアート合格情報
2023年 03月 25日 (土) | 編集
平岸高校デザインアートですが、推薦受験1名合格、
一般受験6名中5名合格しました!

今年も倍率が高く、平岸DAの人気が窺えました。
(推薦受験2.5倍・定員20名に受験者数50名/一般受験1.8倍・定員20名に受験者数36名)
自己推薦では合格できなかった受験生も、
落胆せずに気持ちを直ぐに切り替えて再チャレンジし、
一般受験で合格できたことは本当に立派でした!
今回、平岸高校デザインアートを受験した受講生7名の内、
結果をご報告頂けた6名全員が合格という大変嬉しい結果に、
私たちもジャンプして喜びました。

皆さん、受験勉強もデッサンもギリギリまで大変頑張りました!
(学科試験の後に次の日のデッサン試験に向けてレッスンに来てくれた受験生もいました)
本当にお疲れさまでした。

なお、残り1名の方ですが、現在連絡が取れず、
受験番号もお聞きできていなかったので、結果が大変気になっております。
ご連絡いただけると嬉しいです。よろしくお願いします。
生徒さんの作品です
2023年 03月 25日 (土) | 編集
202303reihsidjkjsdfjjhiodjhd.jpg
MRさん(小5)

スクールにいる猫(ニジ君)を資料(写真)をもとに描いてくれました。
輝いている眼や細いヒゲまで生き生きと大変よく描けています!
生徒さんの作品です
2023年 03月 24日 (金) | 編集
202303taihbzidnfibdhdndghfnc.jpg
TAさん(美大1)

人物講座の時のモデルさんです。
下のアップ画像で分かるかと思いますが、高さが40cm程のF6サイズの画用紙に細部まで大変繊細・丁寧に描かれています!

202303taiinbyfvnyhbxvnxdg.jpg

生徒さんの作品です
2023年 03月 23日 (木) | 編集
202303neiuynbrcidynvgdxnivcf.jpg
ONさん(小5)

スクールのモチーフ棚から自分で選んだモチーフをデッサンしてくれました。
透視図法的な理解も必要な小さくて難しいモチーフですが、しっかりと描けています。
猫ちゃんのオブジェを箱の中に構成したことで、観ていて楽しい作品になりましたね。
生徒さんの作品です
2023年 03月 22日 (水) | 編集
202303shiynnbdgxitnvhkxtdgh.jpg
NSさん(小6)

自分で選んだモチーフを描いてくれました。
構成のセンスが光る、ちょっとシュールなドラマ性が感じられるところが魅力ですね。
生徒さんの作品です
2023年 03月 21日 (火) | 編集
202303igrigzkfgkfhfh
KAさん(中1)

二点透視図法を深く理解するためのモチーフです。
南瓜のオブジェと煉瓦を丁寧にしっかりと描いてくれました。
線が持つ表現力(例えば面の方向の違い)を積極的に使っているので構造も大変明瞭に表現できています。
「テラコヤプラス」にご紹介いただきました
2023年 03月 18日 (土) | 編集
札幌市の絵画教室おすすめ21選【2023年】子ども向けの選び方ポイントも紹介!
こちらの記事内で当アートスクールをご紹介いただきました。

テラコヤプラス
https://terakoya.ameba.jp/a000002948/#rlumviz4
copyright (C) 天神山アートスクール ブログ all rights reserved.
designed by polepole...