2013年開校、札幌市豊平区にあるチケット制の絵画教室です。デッサン、油彩、水彩など、初心者の方から経験者の方まで、それぞれの生徒さまに応じて、適切なアドバイスをいたします。受験対策にも対応。随時見学可能です。お気軽にお問い合わせください。
天神山アートスクール ブログ
ニジ君です
2023年 02月 26日 (日) | 編集
DSC_0328.jpg

久しぶりのニジくんです。
いつも寝てばかりですが、たまにキリっとした写真を。
今こちらの写真をモチーフにして、Iさんが作品を制作中です。
他にもうちのニジくんをモチーフにしてくださっている生徒さんが複数名いて、
とても嬉しいです。ありがとうございます。

ニジくんのインスタはこちら
https://www.instagram.com/niji20201004/
ストーンアート制作
2023年 02月 25日 (土) | 編集
コンタクトシート-001

画像クリックすると大きくなります。

プライマリ―コース、ストーンアート制作です。
不揃いな石ころに好きな動物の絵を描いてもらいました。
(シマエナガちゃん人気があります)
今回は面相筆という細い筆を使って、毛並みなどの細かい描写も頑張りました。
みんなかわいいですね!
生徒さんの作品です
2023年 02月 21日 (火) | 編集
202302irunvirugvnisgivnnvgg.jpg
TIさん(中1)

スクールに来て最初の作品です。
主に二点透視について学んでもらいました。
様々な基礎的造形理論を学びつつ表現することで、モチーフの構造や空間感がしっかりと描けています。

当スクールの研究所が製品化したT字線プレートや透視枠を用いて実際の形を確認したり、何となくこんな角度かな・・・で済ませずに、自分のアイレベルの高さを見極めて消失点の位置を出来るだけしっかりとイメージしながらパースを調整したりすることが大切です。
生徒さんの作品です
2023年 02月 20日 (月) | 編集
202302kiltfcucbufbulbugcb.jpg
KRさん

ご家族の小鳥さんを丁寧にデッサンし、淡彩で仕上げてくれました。
白い背景とのコントラストの調整が豊かな量感につながっています。
黄色と黒が重なると色相が緑の方向にシフトしてしまうといった透明水彩の特性を踏まえつつ、色彩が的確・繊細に表現できています。
生徒さんの作品です
2023年 02月 19日 (日) | 編集
202302ristvniunfgvdgf.jpg
ARさん(中3)

色画用紙と円筒の陶器をデッサンしてくれました。
俯角の変化に伴って規則的に変化する楕円が綺麗に描けています。
ランダムに折られた紙は濃淡だけで描いても構造が明瞭に現象しないのですが、対面率と面密度の連関の理論に基づいてしっかりと表現できていますね。
生徒さんの作品です
2023年 02月 18日 (土) | 編集
202302miivnsnrigvnivfd.jpg
OMさん(高3)

楕円構造や透視図法など基礎力が問われるモチーフを構成してデッサンしてくれました。
質感がそれぞれ全く異なっているモチーフでしたが、トーンや線を使い分けながらしっかりと表現できています。
生徒さんの作品です
2023年 02月 17日 (金) | 編集
202302youybvnggfvhdhvdf.jpg
YTさん

石膏・部分像 『ペンを持つ手』を丁寧にデッサンしてくれました。
対面率に応じた密度の変化やコントラストから生じる空間感、反射光など適切に表現できています。

白くて有機的なフォルムなので何処からどのように捉えていくとよいのか迷う時は、目につきやすいハイライトだけではなく、ローライトに注目したり、単純化のプロセスで見えてくる稜線を探っていくと、構造をよりしっかりと把握できると思います。
制作風景
2023年 02月 14日 (火) | 編集
IMG_20230214_170623691.jpg

プライマリーコース、本日の授業風景です。
今回は食べ物のデッサン。
練り消しやイーゼルが初体験の子も多いです。
みんな集中して頑張っていますね😊
生徒さんの作品です
2023年 02月 07日 (火) | 編集
202302shihratnvsnvgrgnvkxhvndjfh.jpg
SAさん

二点透視や楕円構造など基礎力が問われるモチーフです。
フェルトの南瓜は中目の画用紙の凹凸を生かすことで柔らかな質感が良く表現できています。
一方、キューブと円筒は対面率と面密度の反比例関係を考慮した適切な線の使い方によって、それらの構造が明瞭に描けています。
生徒さんの作品です
2023年 02月 06日 (月) | 編集
202301muiytvdhtvndgvg.jpg
HMさん(小5)

自分で選んだモチーフをデッサンし、水彩で仕上げてくれました。
ドラマ性を感じさせる構成が魅力です。
鳥の模様もよく観察できていますね!
copyright (C) 天神山アートスクール ブログ all rights reserved.
designed by polepole...