2021年
11月
30日
(火)
|
編集
SMさん(中1)の作品の紹介です。
葉書きサイズのグリーティングカード(メッセージカード)をつくりました。
大きく分類すると版画的な表現になります。
1mm厚のボール紙をデザインカッターで切り抜いて原版をつくり、
葉書きサイズの版画用紙を重ね、銅版画用のプレス機でプレスして完成です(下図)。

クリスマス用のメッセージカードです。
文字を描き入れるスペースのことも考慮されています。
敢えてツリー自体を凹にすることで、その内側の飾りを凸に仕上げたアイデアが良かったです!
大人の方でも楽しく制作できる課題です。
ご希望がありましたらいつでもその旨お伝えください。
葉書きサイズのグリーティングカード(メッセージカード)をつくりました。
大きく分類すると版画的な表現になります。
1mm厚のボール紙をデザインカッターで切り抜いて原版をつくり、
葉書きサイズの版画用紙を重ね、銅版画用のプレス機でプレスして完成です(下図)。

クリスマス用のメッセージカードです。
文字を描き入れるスペースのことも考慮されています。
敢えてツリー自体を凹にすることで、その内側の飾りを凸に仕上げたアイデアが良かったです!
大人の方でも楽しく制作できる課題です。
ご希望がありましたらいつでもその旨お伝えください。
2021年
11月
29日
(月)
|
編集
KKさん(中1)の作品の紹介です。
葉書きサイズのグリーティングカード(メッセージカード)をつくりました。
凹凸のある表現(エンボス加工)が特徴です。

先ずは下絵です。
丁寧に描けています。
切り抜くことができるデザインにすることが必要です。

1mm厚のボール紙の裏に下絵を写し、デザインカッターで切り抜いて原版をつくります。
左右が反転していますが、仕上がりは元に戻ります。
葉書きサイズの版画用紙を重ね、銅版画用のプレス機でプレスして完成です(下図)。

メッセージ用のカードとして文字を描き入れるスペースのことも考慮されています。
葉書きサイズのグリーティングカード(メッセージカード)をつくりました。
凹凸のある表現(エンボス加工)が特徴です。

先ずは下絵です。
丁寧に描けています。
切り抜くことができるデザインにすることが必要です。

1mm厚のボール紙の裏に下絵を写し、デザインカッターで切り抜いて原版をつくります。
左右が反転していますが、仕上がりは元に戻ります。
葉書きサイズの版画用紙を重ね、銅版画用のプレス機でプレスして完成です(下図)。

メッセージ用のカードとして文字を描き入れるスペースのことも考慮されています。
2021年
11月
28日
(日)
|
編集

NHさん(中3)が、旭川市旭山動物園動物画コンクールにおいて銀賞に選ばれました!
惜しくも金賞には届きませんでしたが、素晴らしい結果だと思います。
Hさんは小学生の頃から片道2時間以上かけて、ほぼ毎週教室に通ってくださっています。
最近はメキメキ上達して、ぐんぐんと実力が上がっています。
これからも頑張ってくださいね!
2021年
11月
27日
(土)
|
編集

MCさん(中1)
自分で選んだモチーフを丁寧にデッサンし、淡彩で仕上げてくれました。
色彩が入ったことで、モチーフの特徴や魅力が倍増していますね!
人型のオブジェの明度が高過ぎない部分の方が彩度が高くなる現象が的確に表現できています。
球体ガラスの透明感も見事です!

2021年
11月
18日
(木)
|
編集

ASさん(小5)
楕円の構造を理解して描くことを学ぶためのモチーフです。
どのくらい見下ろしているかによって、膨らみの度合いがどのように変化するかについて、
資料や実験を通して理解しながら表現してもらいました。
量感や空間感を含めて、とてもしっかりと描けています。
2021年
11月
17日
(水)
|
編集

ISさん(小5)
立体のTと黒い石をデッサンしてくれました。
自分の目の高さに消失点が存在するようにしっかりと二点透視図法に基づいて描けているので、
奥行き感がとても自然に表現できています。
石も映り込みの明るさや反射光などをよく観察して量感が豊かに描けています。
2021年
11月
16日
(火)
|
編集

KMさん(小5)
壁掛け時計を作ってくれました。
文字盤は丸い木の板にアクリルで描きました。
【制作手順】
1.紙に原寸大の下絵を描く。
2.ベースの水色を塗る。
今回は上の方がだんだんと濃くなるようにスポンジでグラデーションをつくっています。
3.下絵からトレースして雲や葉っぱ等の型紙をつくり、白や緑などでステンシル。
4.葉っぱの葉脈を描く。
5.数字を描く。
6.針をクリーム色に塗る。
7.ムーブメント・針・電池を取り付けて完成。
針が元々白で、雲の白と同じになってしまうので、塗り替えたのが良かったですね。
たくさんの工程がありましたが、手順通り丁寧に制作してくれました。
世界に一つの素敵な時計になりましたね!
2021年
11月
13日
(土)
|
編集
2021年
11月
12日
(金)
|
編集

HYさん
直方体の煉瓦に乗った牛のオブジェを描いてくれました。
二点透視で表現された直方体、
線の方向を理論的に使うことで描き分けられた面の方向性、
コントラストによって生じた適切な空間感など、
大変良く表現されています。
何よりも丁寧に描かれた線の調子が美しいのが魅力です。