2021年
09月
24日
(金)
|
編集

TYさん(中3)
瓶のラベルや布の模様の描写やに時間が掛かりましたが、
最終的に大変しっかりと描けています。
どちらのモチーフもアイレベルの高さのイメージをしっかり意識することが大事です。
それによって楕円の膨らみの度合いや格子模様が適切に表現できることに繋がるからです。
深い観察を通して高いレベルに仕上がりましたが、
これからは受験を意識して、短時間で結果を出していくことにもチャレンジしていきましょう!
2021年
09月
23日
(木)
|
編集

OMさん(高2)
スクールに来て1作目の作品です。
二点透視図法に基づいて描くことがメインテーマです。
明暗の変化を付けるのに苦労しましたが、最終的にしっかりと描けています。
反射光についても学んでもらいましたが、こうしてみると、やや変化を付け過ぎたようです。
面の向きと線の方向の連関についても勉強してもらいましたが、
深く理解できているので、構造がとても明瞭に表現できていますね!
2021年
09月
22日
(水)
|
編集

OMさん
スクールに来て2作目、例によって楕円構造を深く理解するための課題です。
アイレベルに近いほうが潰れるという法則を理解し、楕円が綺麗に描けています。
明暗のレンジが広く、線を積極的に使えているため、量感や構造も明瞭に表現できています。
オブジェ(ロディ)とのコントラストもしっかり構築できているので空間感も豊かです。
基礎を学び終え、これからは自由制作です。
Oさんは現在シマエナガ(野鳥)のデッサンに取り組んでいます。
2021年
09月
13日
(月)
|
編集

MHさん(美大2)『石膏胸像:ゲタ』
最近は石膏像デッサンを描くことが多いHさん。
繊細・丁寧に表現出来ています。
聞くところによると、美大では未だリモートの講義も続いているようです。
ある意味、こうした状況であればこそ、
確かな基礎力を養い、将来に備える機会となると考えても良いかと思います。
2021年
09月
10日
(金)
|
編集
また緊急事態宣言が延長されましたね。
先日、代表、妻ともにワクチン1回目が終了しましたが、
海外ではワクチンが効かない変異株も流行しており、
本当にいつまでも気が抜けない毎日です。
マスク、手洗い、うがい、換気、消毒、ソーシャルディスタンスを保つなど、
これからも初心を忘れずに対策していきたいと思います。

日当たりの良いところで寝ている虹くんです。

代表に抱っこされてウトウトしている虹くんです。
虹くん、最近体重を計ったら7.5キロもありました。
少しダイエットしないと、お腹がタプタプです。
(獣医さんから6キロ代が好ましいと言われています・・・)
先日、代表、妻ともにワクチン1回目が終了しましたが、
海外ではワクチンが効かない変異株も流行しており、
本当にいつまでも気が抜けない毎日です。
マスク、手洗い、うがい、換気、消毒、ソーシャルディスタンスを保つなど、
これからも初心を忘れずに対策していきたいと思います。

日当たりの良いところで寝ている虹くんです。

代表に抱っこされてウトウトしている虹くんです。
虹くん、最近体重を計ったら7.5キロもありました。
少しダイエットしないと、お腹がタプタプです。
(獣医さんから6キロ代が好ましいと言われています・・・)
2021年
09月
02日
(木)
|
編集

SMさん(中1)
自分で選んだモチーフを丁寧にしっかりデッサンし、淡彩で仕上げてくれました。
線遠近法や楕円構造の理解などが問われるモチーフです。
量感の豊かな美味しそうな林檎やガラスや水の現象もとてもしっかりと表現できています。
時々資料を参考にして描くこともあるMさんですが、
このように基本の静物デッサンにも取り組んでくれていることは大変うれしく思います。
2021年
09月
01日
(水)
|
編集

教室の赤いポストの横の壁面に毎月作品を入れ替えて展示しています。
今月は私(中原)の油彩画です。
パネルに膠を塗布して油分の浸透を遮断した後、膠・亜麻仁油・卵黄・酢・二酸化チタン・胡粉などを調合し、鏡面に仕上げた基底材に描いた作品です。
ドミナントカラーが強い絵ですが、下層に施した補色によって、色彩の深みや豊かなハーモニーの構築を試みています。
home
...