2013年開校、札幌市豊平区にあるチケット制の絵画教室です。デッサン、油彩、水彩など、初心者の方から経験者の方まで、それぞれの生徒さまに応じて、適切なアドバイスをいたします。受験対策にも対応。随時見学可能です。お気軽にお問い合わせください。
天神山アートスクール ブログ
MAGNETIC SOAP HOLDER
2021年 03月 31日 (水) | 編集
バスルームでは固形石鹸を使いたい中原家。
溶けた石鹸水が溜まってしまうソープディッシュのお手入れが面倒なことや、
しばしば石鹸の裏側が溶けてヌメり過ぎた微妙な感じになっていること等が残念な点です。
で、この商品を購入。

magnetic soap holder (1)
吸盤の付いたアーム型のパーツを壁面(鏡面)に取付け、
磁石の付いている先端に金具を取り付けた石鹸をホールドしておくというアイテムです。
上記の問題点が解決しそうなのですが、
更にもっとスマートに出来そうなアイデアが……。

magnetic soap holder (2)
追加購入した透明UVレジン(左)とそれでコーティング加工をしたコイン型ネオジム磁石(右)です。
ネオジム磁石は磁束密度が高く、非常に強い磁力を持っているので安心。
普通の石鹸くらいの重さなら十分にホールドできる磁力です。
その一方、ネオジム磁石は錆びやすいのが欠点で、
通常ニッケルでメッキされていたりしますが、錆が発生してしまうことも少ないわけではありません。
湿度の高いバスルームで使うことを考慮して、
シリコンの型に入れ、UVレジンで全面を1mm厚程度コーティングして完全に防湿。

magnetic soap holder (3)
バスルームの壁に付属しているトレーの裏側に上記の磁石を、双方の接着面の下地処理をしてからエポキシ系接着剤で固定(上)。
最初の画像にあった縁がギザギザのパーツを装着した石鹸(下)。

magnetic soap holder (4)

こんな感じになりました。
イメージ通り!

【利点】
①ソープディッシュのお手入れが不要になった。
②カウンターがスッキリ。
③吸盤の付いたアーム型の既存のパーツは不要なので鏡面もスッキリ。
④保管中も石鹸が溶け出さなくなったので、いつでもヌメりのない石鹸。
⑤その分長持ちしそう。
生徒さんの作品です
2021年 03月 30日 (火) | 編集
202103kawamurasayaka.jpg
KSさん

建物を透視図法的に描いてみたいという希望でしたので、
資料をみながら2点透視で家を淡彩で描いてもらいました。
背景の木々に隠れていますが、シャッターの中央くらいの高さに地平線(アイレベル)があり、壁面の様々なラインが、その高さにある二つの消失点に収束していくことを理解しながら表現しなくてはなりません。
そうした理論的な理解にもとづいてしっかりと描けています。
生徒さんの作品です
2021年 03月 29日 (月) | 編集
202103shibasakimaaya.jpg
SMさん(中1)

スクールに来て一枚目の作品。二点透視がテーマです。
とは言え、そればかりでなく、コントラストによる空間感の描出についてや、存在しない輪郭線、面の方向の描き分け方、シャドーの密度について、反射光、縁辺対比など、色々なことも学んでもらいました。
線を積極的に使えている点で、構造がよりしっかりと描けていることも高評価です。
生徒さんの作品です
2021年 03月 28日 (日) | 編集
202103sanoakiko.jpg
SAさん

スクールで2枚目の作品です。
楕円構造を学んでいただきました。
円盤型の赤い遊具のパーツには3つの楕円が存在します。
それらの長軸は、テーブルに接している楕円→その上方の楕円→真ん中の穴の楕円
の順に画面の上方に少しずつシフトしていきます。
そうした細かな理論的な構造の理解も深めてもらえたかと思います。
最後は淡彩で繊細に仕上げてくれました。
お詫び
2021年 03月 25日 (木) | 編集
ojigi_animal_usagi.jpg

本日まで見学・体験フォームの中に不要な項目(日付欄)が入ってしまっておりました。
先日、フォームを見直した際に誤って追加してしまったようです。
体験のお申込みをされた方、混乱させてしまって申し訳ありません。
セントラル美術祭 地下・3階
2021年 03月 24日 (水) | 編集
大丸藤井セントラルで画材のセールが予定されています。
画材をお得に買えるチャンスですのでおススメです。

■セントラル美術祭(地下紙のフロア・3階アートのフロア)
■大丸藤井セントラル (札幌市中央区南1条西3丁目2)
■4月1日(木)~4月4日(日)

画材・額縁・・画材紙などが20%~50%OFFになるお得な4日間

【セール対象品一覧】

地下紙のフロア
水彩紙・水彩紙ロール・版画紙・日本画和紙
※お取り寄せ商品も対象。

3階アートのフロア
油彩用品・水彩用品・アクリル絵具・日本画用品・絵手紙用品・画筆・パステル・色鉛筆・デッサン用品・イラストボード・スケッチブック・木枠・キャンバス・イーゼル・キャンバスバッグ・版画用品・コミック用品・マーカー・木製パネル・水彩額・油彩額・仮縁・特注額・ポスターフレーム・賞状額・額縁金具・額付絵画・ミニ額・和額・フォトフレーム・粘土・レジン
※書籍・額装用マット・製図用品・コピック(10%OFF)・加工品など一部割引除外品あり。

※各種割引併用不可。
生徒さんの作品です
2021年 03月 24日 (水) | 編集
202103shionoayako.jpg
SAさん

今回は透明水彩で淡彩表現に挑戦してくれました。
9割以上鉛筆で仕上げてから、残り1割を色彩で補うというイメージです。
鉛筆でのしっかりとした描写があってこその表現法です。
色彩が個々のモチーフの特徴や魅力を高めてくれていますね!
生徒さんの作品です
2021年 03月 23日 (火) | 編集
202103yamashita.jpg
YNさん(大4)

室蘭から通っていただいているYさんの最初の作品です。
しっかりと丁寧に描けています。
例によって透視図法がメインテーマですが、
空間感を描出するコントラストや線の方向と面の方向の関係、反射光、対面率と面密度の連関、縁辺対比などについても学んでもらうことを通して、
見えたまま(言い換えると脳が認識したまま)に描いても不自然で不明瞭な表現になってしまうということにも気付いてもらえたかと思います。
次作は楕円構造がテーマです。
立体作品 Apparatus for thought 001
2021年 03月 22日 (月) | 編集
以前制作した立体作品のパーツが訳あって破損。
そのパーツを作り直しました。

Apparatus for thought 001 (1)
ローズウッドの板材からボール盤や糸鋸盤で外形を加工した後、
ナイフやヤスリを使って成形していきます。

Apparatus for thought 001 (2)
パーツが完成しました。一つ0.2グラムです。
本体に取り付けて完成です。

Apparatus for thought 001 (0)
Apparatus for thought 001
W80×D80×H107mm / wood・resin・quartz movement・battery

今回作ったパーツが揺れて動く作品です。
良かったらスクールで実際にご覧ください。
2021年度 美術系大学・高校 合格情報
2021年 03月 21日 (日) | 編集
juken_goukakuhappyou_happy.png

今年度の合格情報です。

■札幌大谷大学 油彩専攻 2名中、2名合格!
■平岸高校 デザインアートコース 3名中、3名合格!
■札幌大谷高校 美術科 2名中、2名合格!
(「中学生のための冬季芸術教室」の成績による実技免除取得者 2名)


みなさん、合格おめでとうございます!!
最高の春になりましたね。

受験、大変お疲れ様でした!

copyright (C) 天神山アートスクール ブログ all rights reserved.
designed by polepole...