2013年開校、札幌市豊平区にあるチケット制の絵画教室です。デッサン、油彩、水彩など、初心者の方から経験者の方まで、それぞれの生徒さまに応じて、適切なアドバイスをいたします。受験対策にも対応。随時見学可能です。お気軽にお問い合わせください。
天神山アートスクール ブログ
生徒さんの作品です
2020年 10月 28日 (水) | 編集
syu-i202010.jpg
ISさん(小4)

スクールに来て最初の作品です。
煉瓦と石をデッサンしてくれました。
難しい透視図法の理論にも取り組みました。
影や反射光にも注意してよく観察できているので形がしっかりと描けています。
生徒さんの作品です
2020年 10月 27日 (火) | 編集
miu-murayama202010.jpg
MMさん(小6)

Mさんが自分で選んだ円柱の積み木とカエルのオブジェを淡彩で表現してくれました。
6センチくらいの高さしかない小さなモチーフですが、
カエルの表情や指先の構造まで大変繊細に細部まで丁寧に描けています。
最後の着彩によってモチーフの特徴がさらに伝わってくる良い作品になりました!
生徒さんの作品です
2020年 10月 26日 (月) | 編集
yuuna-k202010.jpg
KYさん(中3)

石膏像ミロのヴィーナス(面取り)をデッサンしてくれました。
ミロのヴィーナスは比較的小さめで一見易しそうなのですが、
首と胸の傾きが強いため、捉えづらい石膏像です。
そうしたムーヴマンをしっかり意識しつつ、
見上げた位置にある頭部の構造もちゃんと把握できています。
対面率と面密度の連関(反比例)の理論も考えながら描いているので、
構造も明瞭に描けています。
生徒さんの作品です
2020年 10月 25日 (日) | 編集
sano202010.jpg
STさん

スクールに来て最初の作品です。
しっかりとデッサンをした後、最後に淡彩で表現してくれました。
二点透視で煉瓦を描く理論と表現を学んでいただきました。
南瓜のオブジェを含めて大変丁寧に客観性の高いレベルで仕上げられています。
一作目から淡彩に挑戦してくれた受講生さんはほとんどいらっしゃいません。
新しいことに取り組む姿勢も大変立派です。
次は楕円構造を学びます。
「天神山アートスクール展」開催延期のお知らせ
2020年 10月 24日 (土) | 編集
いつも受講いただきありがとうございます。
また、保護者の皆様におかれましては毎回のご送迎を含め、ご理解とご協力、感謝いたします。

2021年1月19日より大丸藤井スカイホールにて
「天神山アートスクール展」を開催する予定になっておりましたが、
日程を延期することを決定いたしました。

開催を予定していた時期までには
新型コロナウイルス感染症が概ね収束している状況を期待しつつ、
推移を見守ってまいりましたが、
ここに来て国内、特に北海道の新型コロナウイルス感染症の発生が再び大きな波となってきており、
安心して出品・告知・開催ができるという状況が見え難くなっています。
開催を楽しみにしていただいていた受講生の皆様には大変申し訳ありません。

現時点では次回のスクール展を2022年3月に開催する方向で計画しております。

暫く先になってしまいますが、
その際にはお一人でも多くの皆様にご参加いただけますようお願い申しあげます。

生徒さんの作品です
2020年 10月 22日 (木) | 編集
matsukawa202010.jpg
MHさん

毎回、いつも挽きたて淹れ立ての珈琲を美味しそうに飲んでくださっているMさん。
石膏像「ミロのヴィーナス」をデッサンしてくれました。
〉の字型のフォルムや斜め45度的な顔の角度の表現に苦戦しましたが、
根気よく描いてくれました。
シェイドは対面率に応じて密度を変え、
シャドーは対面率に関係なく密度を高く描くこと等、
色々と学んでいただきました。
次に描く予定の人物画に活かしていきましょう!
生徒さんの作品です
2020年 10月 21日 (水) | 編集
sido202010.jpg
SSさん(高3)

白いゾウのオブジェを濃く描き過ぎてしまうことなく、
全体の空間性を意識して適切に表現できています。
ビリヤードの球を模したオブジェの微かに傾いた楕円も、
その構造を的確に分析しながら矛盾なくしっかりと描けています。
生徒さんの作品です
2020年 10月 20日 (火) | 編集
suzuka-tamaki202010.jpg
TSさん(高1)

淡彩で表現してくれました。
家のオブジェは二点透視でしっかりと描けています。
白いリンゴのオブジェに映りこんだ物までとても丁寧に観察し、表現できています。
ペンギンのオブジェの彩色が空間を一層豊かにしているように思います。
生徒さんの作品です
2020年 10月 19日 (月) | 編集
suzuki202010.jpg
SEさん 「煉瓦と石」

小学6年生のお子さんと一緒に受講してくださっているSさん。
ご家族でいい時間を過ごしていただけていているようで、いつも微笑ましく感じています。
スクールに来て最初の作品です。
煉瓦の二点透視が大変しっかりと描けています。
加えて面ごとに描き分けている線の方向や密度の変化によって、
構造を明瞭に表現することに成功しています。
石と煉瓦のコントラスト、反射光なども適切によく表現できています。
生徒さんの作品です
2020年 10月 18日 (日) | 編集
takasugiakira202010.jpg
TAさん

石膏像「青年マルス」を木炭で描いてくれました。
細かな髪のフォルムまで高い客観性でしっかりと表現できています。
Tさんは普段も細かな表現を苦にしないで坦々と描き続けているタイプ。
これはある意味とても大きな才能だと思います!
量感が豊かで構造が明瞭なのは、
対面率と面密度の連関を理解し、
それに基づいて的確に描けていることが大きな理由です。
copyright (C) 天神山アートスクール ブログ all rights reserved.
designed by polepole...