2013年開校、札幌市豊平区にあるチケット制の絵画教室です。デッサン、油彩、水彩など、初心者の方から経験者の方まで、それぞれの生徒さまに応じて、適切なアドバイスをいたします。受験対策にも対応。随時見学可能です。お気軽にお問い合わせください。
天神山アートスクール ブログ
生徒さんの作品です
2020年 02月 29日 (土) | 編集
hagumisan2019.jpg
NHさん(高3)

黒いブロック、梨、貝を描いてくれました。
やはりブロックが一番難しモチーフでした。
透視図法的に描く直方体部分と、
それとは無関係に、
円柱部分は長軸と短軸が水平・垂直に存在していることを
理解していなくてはちゃんと表現できません。
それぞれのモチーフが大変しっかりと描けています!
生徒さんの作品です
2020年 02月 28日 (金) | 編集
Fayesan202002.jpg
Fayeさん(香港から留学中)

黒い紙に白と黒の色鉛筆で描いてくれました。
ガラスと水の透明感、骸骨の量感やディテールが大変よく描けています。
明るくして行く描き方は、水彩と真逆ですが、
アクリルや油彩の表現と似たところがあり、勉強になりますね。
生徒さんの作品です
2020年 02月 27日 (木) | 編集
tezukasan202002.jpg
TRさん

淡彩で仕上げてくれました。
映り込みや反射光、透明感など難しいモチーフでしたが、
そうした質感とともに球体や楕円等の構造が大変自然に描けています。
生徒さんの作品です
2020年 02月 26日 (水) | 編集
aoyamasan202002.jpg
AHさん(中2)

スクールに来て最初の作品です。
二点透視図法がテーマです。
煉瓦はアイレベルを意識して矛盾なく構造を表現できています。
反射光も自然に描けています。
次は楕円の構造を学んでいきます。
生徒さんの作品です
2020年 02月 25日 (火) | 編集
kishisan202001.jpg
KMさん

犬のオブジェと木のブロックを鉛筆と透明水彩で表現してくれました。
ブロックの楕円は、
二点透視で描かれているブロックのパースに基づいて、
短軸・長軸が斜めに傾いていることを理解しないと描けませんが、
最終的にしっかりと矛盾なく正確に描けています。
生徒さんの作品です
2020年 02月 24日 (月) | 編集
shiorisan202001.jpg
YSさん(小5)

淡彩で人物を描いてくれました。
完成するまで結構時間が掛かってしまいましたが、
顔や手、服の模様や質感まで大変丁寧に繊細に表現できています!
生徒さんの作品です
2020年 02月 23日 (日) | 編集
suzukasan202001.jpg
TSさん(中3)

人物講座の時の作品です。
対面率の低いところの着物の柄にちょっと苦労しましたね。
模様が実際より起き上がって(対面率が高く)なってしまうことは、
しばしば生じてしまう現象です。
最終的には人体をバランスよく、着物も大変丁寧に描けています。

生徒さんの作品です
2020年 02月 22日 (土) | 編集
rio-satosan202001.jpg
SRさん(小4)

南瓜のオブジェ、積み木、ビー玉を淡彩で描いてくれました。
特に南瓜の複雑な構造に苦労しましたが、
何度も修正して、最後まで丁寧に描けたのは立派です!
生徒さんの作品です
2020年 02月 21日 (金) | 編集
iwamotosan202001.jpg
I I さん

スクールに来て最初の作品です。
一作目は例によって、二点透視の理論を含むモチーフです。
それぞれのモチーフの質感の違いや、構造が大変しっかりと描けています。
新4年生・新5年生受付中です
2020年 02月 20日 (木) | 編集
ジュニアスクールコース(小学校4年生~)
スクールコース(小学校5年生~)

新年度に新4年生・新5年生になるお子さんの受付を開始しております。

詳しいコース、料金についてはこちらのページをご覧ください。

copyright (C) 天神山アートスクール ブログ all rights reserved.
designed by polepole...