2020年
02月
29日
(土)
|
編集

NHさん(高3)
黒いブロック、梨、貝を描いてくれました。
やはりブロックが一番難しモチーフでした。
透視図法的に描く直方体部分と、
それとは無関係に、
円柱部分は長軸と短軸が水平・垂直に存在していることを
理解していなくてはちゃんと表現できません。
それぞれのモチーフが大変しっかりと描けています!
2020年
02月
28日
(金)
|
編集

Fayeさん(香港から留学中)
黒い紙に白と黒の色鉛筆で描いてくれました。
ガラスと水の透明感、骸骨の量感やディテールが大変よく描けています。
明るくして行く描き方は、水彩と真逆ですが、
アクリルや油彩の表現と似たところがあり、勉強になりますね。
2020年
02月
26日
(水)
|
編集
2020年
02月
25日
(火)
|
編集

KMさん
犬のオブジェと木のブロックを鉛筆と透明水彩で表現してくれました。
ブロックの楕円は、
二点透視で描かれているブロックのパースに基づいて、
短軸・長軸が斜めに傾いていることを理解しないと描けませんが、
最終的にしっかりと矛盾なく正確に描けています。
2020年
02月
23日
(日)
|
編集

TSさん(中3)
人物講座の時の作品です。
対面率の低いところの着物の柄にちょっと苦労しましたね。
模様が実際より起き上がって(対面率が高く)なってしまうことは、
しばしば生じてしまう現象です。
最終的には人体をバランスよく、着物も大変丁寧に描けています。
2020年
02月
22日
(土)
|
編集
2020年
02月
21日
(金)
|
編集
2020年
02月
20日
(木)
|
編集