2013年開校、札幌市豊平区にあるチケット制の絵画教室です。デッサン、油彩、水彩など、初心者の方から経験者の方まで、それぞれの生徒さまに応じて、適切なアドバイスをいたします。受験対策にも対応。随時見学可能です。お気軽にお問い合わせください。
天神山アートスクール ブログ
生徒さんの作品です
2019年 11月 23日 (土) | 編集
yokoisan201911.jpg
YTさん

スクールに来て最初の作品です。
例によって最初に二点透視図法を学んでいただくことがこのモチーフのテーマです。
T字線プレートと透視枠を利用しながら、
矛盾なく直方体の構造が描けています。
生徒さんの作品です
2019年 11月 15日 (金) | 編集
riosan (2)
SRさん(小4)

Rさんが飼っているデグーを描いてくれました。
目の輝きや髭も繊細に表現できていますね。
生徒さんの作品です
2019年 11月 14日 (木) | 編集
yukisan201911.jpg

OYさん(小5)

スクールにきて最初の作品です。
お皿とペンギンを淡彩で仕上げてくれました。
少し横を向いているペンギンの形に苦労しましたが、
大変よく描けています。
お皿の楕円もなめらかで歪みなくとても綺麗です!
その下の影が強くしっかりと表現できているのもいいですね。
生徒さんの作品です
2019年 11月 12日 (火) | 編集
rietusan2.jpg
Fayeさん(香港から留学中)

白い小さめの南瓜を描いてくれました。
複雑な曲面は面で捉えることで量感を豊かに作り上げています。
コントラストを用いることで不連続部分の空間感がしっかり構築できています。
反射光による現象の表現も適切ですね。
生徒さんの作品です
2019年 11月 11日 (月) | 編集
kahosan201911.jpg
NKさん(小6)

木の家・陶器の小物入れ・マラカスを淡彩で描いてくれました。
家は二点透視でしっかりと表現できています。
扉や窓のパースはしばしば歪んでしまいやすいところですが、
それらも透視図法に従って正確に描けています。
小物入れとマラカスも確かな面のイメージや、
適切な反射光などによって量感が豊かに表現されています。
生徒さんの作品です
2019年 11月 10日 (日) | 編集
rinasan201911.jpg
HRさん(高2)

家とブタのぬいぐるみ、アルパカを描いてくれました。
木の家は透視図法に基づいてしっかり描けています。
質感の違いもよく描けていますし、
適切なコントラストによってモチーフそれぞれの距離感がしっかり表現できています。
生徒さんの作品です
2019年 11月 09日 (土) | 編集
soyamasan201911.jpg
SKさん

人物特別講座の時のモデルさんです。
繊細に描くのに適した細めのヴィフアール水彩紙を使っています。
細かな質感まで丁寧に描いてくれました。
顔の表情はもちろん着物の模様も大変良く表現されていますね。
生徒さんの作品です
2019年 11月 07日 (木) | 編集
rietusan.jpg
Fayeさん

香港から留学中のFayeさんの作品です。
楕円の構造や2点透視等の理論が必要な難しいモチーフを丁寧に描いてくれました。
木と石とガラスそれぞれの質感もよく表現できていますね。
生徒さんの作品です
2019年 11月 04日 (月) | 編集
SHさん(小5)がエンボス(凸凹)加工によるグリーティングカードをつくってくれました。

先ずは下絵です。
後で切り抜けるかを考えながら図案を時間をかけて描きました↓
hinatasan201911 (2)

1mmの厚紙に下絵を写して、版下を作りました↓
デザインカッターで丁寧に切り抜いていますね。
波のところが一番大変だったね。
hinatasan201911 (1)

版画用プレス機の重いハンドルも自分で回せました↓
大変素敵に仕上がりました!
hinatasan201911 (3)
copyright (C) 天神山アートスクール ブログ all rights reserved.
designed by polepole...