2019年
11月
23日
(土)
|
編集
2019年
11月
14日
(木)
|
編集

OYさん(小5)
スクールにきて最初の作品です。
お皿とペンギンを淡彩で仕上げてくれました。
少し横を向いているペンギンの形に苦労しましたが、
大変よく描けています。
お皿の楕円もなめらかで歪みなくとても綺麗です!
その下の影が強くしっかりと表現できているのもいいですね。
2019年
11月
12日
(火)
|
編集

Fayeさん(香港から留学中)
白い小さめの南瓜を描いてくれました。
複雑な曲面は面で捉えることで量感を豊かに作り上げています。
コントラストを用いることで不連続部分の空間感がしっかり構築できています。
反射光による現象の表現も適切ですね。
2019年
11月
11日
(月)
|
編集

NKさん(小6)
木の家・陶器の小物入れ・マラカスを淡彩で描いてくれました。
家は二点透視でしっかりと表現できています。
扉や窓のパースはしばしば歪んでしまいやすいところですが、
それらも透視図法に従って正確に描けています。
小物入れとマラカスも確かな面のイメージや、
適切な反射光などによって量感が豊かに表現されています。
2019年
11月
10日
(日)
|
編集

HRさん(高2)
家とブタのぬいぐるみ、アルパカを描いてくれました。
木の家は透視図法に基づいてしっかり描けています。
質感の違いもよく描けていますし、
適切なコントラストによってモチーフそれぞれの距離感がしっかり表現できています。
2019年
11月
09日
(土)
|
編集
2019年
11月
07日
(木)
|
編集
2019年
11月
04日
(月)
|
編集
SHさん(小5)がエンボス(凸凹)加工によるグリーティングカードをつくってくれました。
先ずは下絵です。
後で切り抜けるかを考えながら図案を時間をかけて描きました↓

1mmの厚紙に下絵を写して、版下を作りました↓
デザインカッターで丁寧に切り抜いていますね。
波のところが一番大変だったね。

版画用プレス機の重いハンドルも自分で回せました↓
大変素敵に仕上がりました!

先ずは下絵です。
後で切り抜けるかを考えながら図案を時間をかけて描きました↓

1mmの厚紙に下絵を写して、版下を作りました↓
デザインカッターで丁寧に切り抜いていますね。
波のところが一番大変だったね。

版画用プレス機の重いハンドルも自分で回せました↓
大変素敵に仕上がりました!

home
...