2019年
06月
29日
(土)
|
編集
特別講座 『夏の装いの人物を描く 3時間』

構図やプロポーションのとり方、明暗や量感、空間感のとらえ方等の基本的な物の見方や、
それぞれの画材に応じた描き方を、
明確な理論とテクニックの両面から、わかりやすくお伝えします。
鉛筆・木炭など、好きな画材で受講していただけます。
15分ずつのポーズをトータルで8回実施する予定です。
■ 第1回日時 6月30日(日) 10:00~13:00
■ 第2回日時 6月30日(日) 14:00~17:00
■ 講習料 2,750円 (3時間の受講料/スクール会員はチケット1回分+モデル代500円)
■ 会 場 天神山アートスクール
モデルさんは第1回、第2回、同じ方ですが、服装が異なります。
お申込みが少数の場合は、第1回目のみの開催とさせていただきます。
お申込み、お問い合わせはこちらからお願いします。

構図やプロポーションのとり方、明暗や量感、空間感のとらえ方等の基本的な物の見方や、
それぞれの画材に応じた描き方を、
明確な理論とテクニックの両面から、わかりやすくお伝えします。
鉛筆・木炭など、好きな画材で受講していただけます。
15分ずつのポーズをトータルで8回実施する予定です。
■ 第1回日時 6月30日(日) 10:00~13:00
■ 第2回日時 6月30日(日) 14:00~17:00
■ 講習料 2,750円 (3時間の受講料/スクール会員はチケット1回分+モデル代500円)
■ 会 場 天神山アートスクール
モデルさんは第1回、第2回、同じ方ですが、服装が異なります。
お申込みが少数の場合は、第1回目のみの開催とさせていただきます。
お申込み、お問い合わせはこちらからお願いします。
2019年
06月
27日
(木)
|
編集

TTさん
スクールでの最初の作品ですので、
例によってレンガを透視図法に基づいて描いていただきました。
濃すぎたり、斑が出来たりと大変でしたが、
最終的に二点透視でしっかり描けています。
次は楕円構造の表現に挑戦です。
2019年
06月
26日
(水)
|
編集

MMさん(小5)、MMさん(小5)
二人とも紙にスケッチしたイメージを生かして、
丁寧に加工と着彩が出来ました。
家は積層材を用いることで、着色を工夫し、
タイルや木のような質感を出してくれて、
とても魅力的に仕上げてくれました!
家でずっと使ってくれるとうれしいです。
2019年
06月
25日
(火)
|
編集

NHさん(中1)
一緒に暮らしている犬を描いてくれました。
瞳の輝きや毛並みの質感までしっかりと丁寧に描けていますね。
次に今度はコンクールに出品する作品に取り組んでいます。
昨年に引き続き上位入賞を目指しましょう!
2019年
06月
24日
(月)
|
編集

TSさん
スクールに通い始めて最初の作品です。
明暗の調子が適切で斑がなく、完成度の高い作品に仕上がりました。
絵を描き慣れていない方は、このような直方体などを描くと、
実際より上からの視点で、
尚且つ同じ消失点へ向かう辺を実際より平行に近い角度で描いてしまいがちですが、
TSさんの場合、
自分のアイレベルをしっかりと意識して非常に客観的に描けていて立派です!
2019年
06月
14日
(金)
|
編集

SKさん
家のオブジェや数字のプレートは二点透視図法に基づいて
矛盾なく丁寧に描けています。
とくに文字が書いてあるプレートの文字は
透視図法的理解力が問われるところですが、
的確に表現できています。
個々のモチーフの量感や空間性も大変豊かに描けています!
2019年
06月
13日
(木)
|
編集

NKさん(小6)
フクロウのオブジェや積み木、ビー玉を淡彩で仕上げてくれました。
良く観察した結果、オブジェや積み木の稜線のハイライトやローライトも
しっかり表現できています。
机上の複雑な影の描写もモチーフの存在感を確かなものにしてくれています。
2019年
06月
12日
(水)
|
編集

YSさん(小5)
鉛筆と透明水彩で描いてくれました。
とりわけ飛行機のオブジェはとても複雑で難しい構造でしたが、
根気良く丁寧にデッサン出来ました。
翼の上の星のマークの向きやエンジンやプロペラの構造も
大変良く描けています!
2019年
06月
08日
(土)
|
編集

OAさん(小6・左)、OYさん(小6・右)
メモ・スタンド(素材:木・アクリル絵具・真鍮・エポキシ系接着剤)をつくりました。
アイデアスケッチに基づいて、木を加工し、
窓や扉をタガネで刻印して(凹ませて)、
煙突を付け、ボール盤で真鍮線を差し込む穴を開け、
アクリル絵具で彩色して仕上げてくれました。
途中ノコギリやヤスリなどいろいろな工具も上手に使えましたね!
ずっと使ってくれるとうれしいです。
2019年
06月
05日
(水)
|
編集

HYさん
「少なくとも一年に一度は石膏像を描いて欲しい」
という講師の願いに応えてくださった、
毎週岩見沢からバスと地下鉄で通ってくださっているHさんの作品です。
最初の頃、かなり力強く濃いめに描くタイプのHさんでしたが、
より薄く描けるようになったことで、
とても繊細かつ的確に構造が表現できています。
反射光の現象もよく捉えられていることにより、
量感がとても豊かに描けています。
home
...