2013年開校、札幌市豊平区にあるチケット制の絵画教室です。デッサン、油彩、水彩など、初心者の方から経験者の方まで、それぞれの生徒さまに応じて、適切なアドバイスをいたします。受験対策にも対応。随時見学可能です。お気軽にお問い合わせください。
天神山アートスクール ブログ
生徒さんの作品です
2018年 10月 30日 (火) | 編集
takakura-san.jpg
TSさん

先日の人物デッサンの作品です。
顔や髪・腕・手の丁寧な表現ばかりでなく、
服の複雑な構造をとても繊細に描いていて、
密度の高い、見ごたえのある作品になっていますね!
生徒さんの作品です
2018年 10月 27日 (土) | 編集
hideharu-san.jpg
NHさん(小6)

貝殻や有機的なフォルムのオブジェとともに水の入った瓶による
楕円の描き方がテーマです。
アイレベルとの距離の変化による楕円のつぶれ具合の変化の法則を理解し、
質感なども大変しっかりと描けています。
生徒さんの作品です
2018年 10月 25日 (木) | 編集
sido-san.jpg
SSさん 『木のブロックと石』

入学して最初の作品です。
モチーフとの距離が無限でない限り、
遠ざかる平行線は縮減し、制作者のアイレベルで消失します。
そうした二点透視図法に基づいて描いています。
客観的な視覚情報と認識による形の変容とのギャップについても学んでもらいました。
量感や空間感、質感がよく描けています。
生徒さんが入選されました!
2018年 10月 24日 (水) | 編集
第93回道展(北海道美術協会展)において

2015年から天神山アートスクールのスクールコースに在籍しているUHさんが
今年も道展に入選されました。
今回でなんと道展11回目の入選です!

2016年から天神山アートスクールのスクールコースに在籍しているTEさんが
昨年に引き続き道展に入選されました。

おめでとうございます!
※道展は11月4日(日)まで札幌市民ギャラリーにて開催中です。
南平岸名物?
2018年 10月 23日 (火) | 編集
コーヒー大福

本日のコーヒータイムのお菓子は、平岸にある
福屋餅菓子舗さんのコーヒー大福でした。
もちもちの求肥にカフェオレ風な餡と生クリームが入っています。
講師一家も大ファンでよく買いにいってます。

最寄り駅は南平岸駅です。
スクールの帰りなどに是非寄ってみてくださいね(*´v`)
空き状況のお知らせ(10/19時点)
2018年 10月 19日 (金) | 編集
10/20(土)14時クラス 残り1席
10/23(火)10時クラス 残り2席
10/27(土)14時クラス 残り1席
11/10(土)14時クラス 満席
11/24(土)14時クラス 満席

11/3(土) 祝日のため休講
11/7(土) 臨時休講

現在土曜14時クラスが混み合っております。
お早めのご予約をお願いいたします。
また、緊急の場合を除いて、出席が難しそうなレッスンは、
お早めにキャンセルいただき他の方にお譲りいただければ幸いです。
ご理解・ご協力のほどよろしくお願いします。
生徒さんが受賞しました!
2018年 10月 16日 (火) | 編集
IMG_3746.jpg
受賞したNHさんの作品

NHさん(小学校6年生)が
神田日勝記念美術館(鹿追町)が主催する「第24回 馬の絵作品展」において
『北海道教育委員会教育長賞』を受賞いたしました!
草を食んでいる馬を水彩で生き生きと表現しています。
体の質感がとてもよく描けていますね。
おめでとうございます!
生徒さんの作品です
2018年 10月 15日 (月) | 編集
DSC_0073.jpg
MHさん(高2) 鉛筆・透明水彩

途中、量感や空間感、物体と影の強弱関係に苦労しましたが、
楕円構造の確かさ、形の客観性などをしっかり丁寧に表現できています。
特に糸巻きにおいては、
同心円における長軸の高さの0.1ミリ単位の微妙な変化の理論等についても学んでもらい、
その結果、大変しっかりと描けています。
生徒さんの作品です
2018年 10月 14日 (日) | 編集
DSC_0082 (2)
OLさん(高1)

入学して最初のモチーフなので、まずは基本からということで、
レンガを2点透視に基づいて描いてもらいました。
アイレベルの高さと位置、パースの強弱、反射光、反比例する対面率と面密度
などの理論を確認しつつ制作しました。
これまでは感覚で描いてきていたようですので、
最初は大変そうでしたが、
この一作品だけでも多くを学んでくれたように思います。
生徒さんの作品です
2018年 10月 13日 (土) | 編集
DSCF7063.jpg
OYさん(小5)  鉛筆・透明水彩

※講談社発行 どうぶつ300(スーパーかんさつ絵本)のクロテンのページをモチーフにして描いています

DSC_0072.jpg
OAさん(小5)  鉛筆・透明水彩

Yさん、Aさんは姉妹で通っていただいています。
Yさんは資料を観ながらテン(イタチ科)を生き生きと、
Aさんは小さなレプリカのミルク缶に登っているカエルを実際によく観察して、
描いてくれました。
二人とも丁寧にとてもよく描けています。
copyright (C) 天神山アートスクール ブログ all rights reserved.
designed by polepole...