2013年開校、札幌市豊平区にあるチケット制の絵画教室です。デッサン、油彩、水彩など、初心者の方から経験者の方まで、それぞれの生徒さまに応じて、適切なアドバイスをいたします。受験対策にも対応。随時見学可能です。お気軽にお問い合わせください。
天神山アートスクール ブログ
おすすめの展覧会
2018年 08月 30日 (木) | 編集
『 ブリューゲル展 画家一族 150年の系譜 』
■ 会期  2018.07.28~09.24. 09:45~17:00 (入館は16:30まで)
■ 会場  札幌芸術の森美術館 (札幌市南区芸術の森2丁目)
※観覧料: 一般1500円/高校・大学生800円/小・中学生600円/小学生未満無料。
※9月3日(月)~9月21日(金)は平日限定で展示室のすべての作品の写真撮影が可能。
※http://artpark.or.jp/

その他はこちら
生徒さんの作品です
2018年 08月 30日 (木) | 編集
HN_20180830180802f6d.jpg
MHさん(小4)

Hさんが自分で選んだモチーフです。
小さなクマのぬいぐるみと二つの積み木を鉛筆と水彩で描きました。
クマのフワフワした質感も積み木の立体感も
とてもよく表現できていますね!
かくかくしかじか
2018年 08月 21日 (火) | 編集
かくかくしかじか

教室の中の休憩コーナーには、いろいろな図録をはじめ
絵本やマンガがたくさんありますが、
中でもとても人気がある本です。

今ではたくさんの人気連載を持つ東村アキコ先生が
絵画教室に入り、漫画家になるまでの実話を描いています。

美大の受験のしくみなどもわかりやすく描いていますし
マンガ自体がとっても面白くておすすめです。

個人的には、古い自宅の一室でやっている絵画教室というところにシンパシーを感じてしまいます(笑
是非読んでみてくださいね。
生徒さんが受賞しました!
2018年 08月 12日 (日) | 編集
RE.jpg
受賞したMRさんの作品

MRさん(小学校6年生)が
「第33回 札幌市小動物獣医師会 児童動物画コンクール」において
『札幌市長賞』を受賞いたしました!
泳いでいるペンギンを水彩で生き生きと表現しています。
体の立体感がとてもよく描けていますね。
おめでとうございます!
生徒さんの作品です
2018年 08月 06日 (月) | 編集
DSC_0626.jpg
TRさん(高1)『パイロンと2つの黒い石』

5月から受講してくれているRさんの鉛筆デッサンです。
パイロンはパースと楕円構造の両方を学べるので、
特に受験生には一度描いて欲しいモチーフです。
適切なコントラストにより、量感や空間感を豊かに表現できています。
生徒さんの作品です
2018年 08月 05日 (日) | 編集
DSC_0627.jpg
ITさん

空知管内から通っていただいているIさんの作品です。
スクールのモチーフ棚からご自分で選んでいただいたモチーフです。
私には思いつかない組み合わせと配置です。
不思議な雰囲気とドラマ性が素敵ですね!
大変長い時間をかけて納得がいくまで丁寧に描いてくれました。
生徒さんの作品です
2018年 08月 03日 (金) | 編集
DSC_0622 (2)
KYさん

恵庭から通っていただいているKさんの水彩作品です。
水彩絵具が盛り上がるほど
何度もなんども納得がいくまで描き直した甲斐があって、
瑞々しく綺麗な薔薇に仕上がりました!
水彩紙をきちんとパネルに水張りをしてから描いています。
手間が掛かるのでしない方も多いのですが、
描きやすさは全然違いますね。
紙がピンと平らに仕上がるのも気持ちがいいものです。
生徒さんの作品です
2018年 08月 02日 (木) | 編集
DSC_0561.jpg
TAさん

Tさんはまだ入学して4ヵ月ですが、
先日のアートスクールの夏祭りにも参加してくれました。
アイレベルに消失点が3つ、
長軸が水平と斜めに傾いた2種類の楕円が存在する
難しいモチーフを丁寧に淡彩で仕上げてくれました。
構造や量感・質感もよく描けています!
生徒さんの作品です
2018年 08月 01日 (水) | 編集
DSC_0332.jpg
AMさん

「私、絵を描くのが嫌いなんです」
入学する前のAさんとの最初の衝撃的な会話が思い出されます。
Aさんは陶芸をされていて、ご自分の陶芸作品の絵付けのために、
デッサンを基礎から学びたいとのこと。
楕円・パース・量感・空間感、いずれも淡彩でよく表現できています。
Aさんの最近の言葉です。
「絵を描くのが楽しくなってきました」
copyright (C) 天神山アートスクール ブログ all rights reserved.
designed by polepole...