2017年
11月
29日
(水)
|
編集

11月25日に行われた特別講座の様子です。
今回のモデルさんはピンク色の髪がとても素敵な
イギリス人の留学生の方でした。
ご参加された皆様ありがとうございます。
参加希望者が多かったため、おひとりのスペースが狭くご迷惑おかけしましたm(_ _)m
今年度の人物デッサンはこちらで終了となります。
次回はまた来年、春頃に開催の予定です。
2017年
11月
20日
(月)
|
編集

小2 HMさん
青いフェルトの靴とピンポン玉を透明水彩で仕上げてくれました。
鉛筆でのデッサンは何度も何度も描き直して大変でしたね。
でもその結果、とてもそっくりに描けています。
ピンポン玉の色などが下の白い布に反映している様子に気づけているのも凄いです。
2017年
11月
20日
(月)
|
編集
11月25日(土)の人物デッサン講座
特別講座 『イギリスからの留学生を描く 3時間』ですが
定員に達しましたのでご予約を締め切らせて頂きます。
ご連絡頂いた皆様ありがとうございます。
特別講座 『イギリスからの留学生を描く 3時間』ですが
定員に達しましたのでご予約を締め切らせて頂きます。
ご連絡頂いた皆様ありがとうございます。
2017年
11月
11日
(土)
|
編集
特別講義 『リアリズムの現在形 2017 』
写実・リアリズム表現に関する約500点の画像資料を観ていただきながら、
リアリズム表現の現在(いま)に迫ります。
心の在り様が変わるだけで、絵は一気に進化します。
描くだけでは見えて来ない世界を一緒に発見してみませんか。
どのように描くべきかを発見していただく特別講義です。
過去に行った『リアリズムの現在形』とは内容がすべて異なります。

(講師作品 油彩)
■ 日 時 12月5日(火) 18:00~21:00
■ 講習料 2,350円
■ 会 場 天神山アートスクール
※途中でティータイムをとります。
※受講者の皆様には上掲の作品の高画質プリントを差し上げます。
お申込み・お問い合わせはこちらのフォーム からお願いします。
写実・リアリズム表現に関する約500点の画像資料を観ていただきながら、
リアリズム表現の現在(いま)に迫ります。
心の在り様が変わるだけで、絵は一気に進化します。
描くだけでは見えて来ない世界を一緒に発見してみませんか。
どのように描くべきかを発見していただく特別講義です。
過去に行った『リアリズムの現在形』とは内容がすべて異なります。

(講師作品 油彩)
■ 日 時 12月5日(火) 18:00~21:00
■ 講習料 2,350円
■ 会 場 天神山アートスクール
※途中でティータイムをとります。
※受講者の皆様には上掲の作品の高画質プリントを差し上げます。
お申込み・お問い合わせはこちらのフォーム からお願いします。
2017年
11月
11日
(土)
|
編集
特別講座 『イギリスからの留学生を描く 3時間』

構図やプロポーションのとり方、明暗や量感、空間感のとらえ方などの基本的な物の見方や、それぞれの画材に応じた描き方を、明確な理論とテクニックの両面から、わかりやすくお伝えします。
鉛筆・木炭など、好きな画材で受講していただけます。
20分ずつのポーズをトータルで6回実施する予定です。
■ 日 時 11月25日(土) 14:00~17:00
■ 講習料 2,850円 (スクール会員の方はチケット1回分+モデル代500円)
■ 会 場 天神山アートスクール
お申込み、お問い合わせはこちらのフォームからお願いします。
定員に達しましたのでご予約を締め切らせて頂きます。
ご連絡頂いた皆様ありがとうございます。

構図やプロポーションのとり方、明暗や量感、空間感のとらえ方などの基本的な物の見方や、それぞれの画材に応じた描き方を、明確な理論とテクニックの両面から、わかりやすくお伝えします。
鉛筆・木炭など、好きな画材で受講していただけます。
20分ずつのポーズをトータルで6回実施する予定です。
■ 日 時 11月25日(土) 14:00~17:00
■ 講習料 2,850円 (スクール会員の方はチケット1回分+モデル代500円)
■ 会 場 天神山アートスクール
定員に達しましたのでご予約を締め切らせて頂きます。
ご連絡頂いた皆様ありがとうございます。
2017年
11月
08日
(水)
|
編集
2017年
11月
07日
(火)
|
編集

ITさん 木炭・木炭紙
石膏像(トルソ)を木炭で描いています。
木炭紙の大きさ(650x500mm)はキャンバスの15号に相当します。
これまでで一番大きな画面でしたが、
形の客観性、
変化する面を的確に読み取ることで生れる量感の豊かさ等、
大変よく描けています。
2017年
11月
05日
(日)
|
編集

KAさん 鉛筆・細目ヴィフアール紙
ボタニカルアートにも興味があるKAさん。
ご自分で用意されたモチーフを丁寧に時間をかけて描き上げました。
植物・ガラス瓶・影など、それぞれの質感を見事に描き分けています!
2017年
11月
04日
(土)
|
編集
第92回道展(北海道美術協会展)において

TEさん 油彩 130号(1940×1620mm)
2016年から天神山アートスクールのスクールコースに在籍しているTEさんが
道展に初出品。入選し、「佳作賞」を受賞されました。

UHさん 油彩 130号(1940×1620mm)
2015年から天神山アートスクールのスクールコースに在籍しているUHさんが
今年も道展に入選されました。

SSさん 油彩 130号(1940×1620mm)
天神山アートスクールの特別講座を受講されていたSSさんが
道展に入選し、「佳作賞」を受賞されました。

TKさん 油彩 130号(1940×1620mm)
過去に指導させていただいておりましたが、今年釧路へ引越しされたため、
通信添削というかたちで作品をみせていただいておりましたTKさんが
道展に入選し、2度目の「佳作賞」を受賞されました。
入選・受賞された皆様、おめでとうございます!
※道展は11月5日(日)まで札幌市民ギャラリーにて開催中です。

TEさん 油彩 130号(1940×1620mm)
2016年から天神山アートスクールのスクールコースに在籍しているTEさんが
道展に初出品。入選し、「佳作賞」を受賞されました。

UHさん 油彩 130号(1940×1620mm)
2015年から天神山アートスクールのスクールコースに在籍しているUHさんが
今年も道展に入選されました。

SSさん 油彩 130号(1940×1620mm)
天神山アートスクールの特別講座を受講されていたSSさんが
道展に入選し、「佳作賞」を受賞されました。

TKさん 油彩 130号(1940×1620mm)
過去に指導させていただいておりましたが、今年釧路へ引越しされたため、
通信添削というかたちで作品をみせていただいておりましたTKさんが
道展に入選し、2度目の「佳作賞」を受賞されました。
入選・受賞された皆様、おめでとうございます!
※道展は11月5日(日)まで札幌市民ギャラリーにて開催中です。