2017年
10月
31日
(火)
|
編集
■11月11日(土曜日)10時クラスは臨時休講とさせていただきます。
同日の14時クラスは通常通り開講します。
■11月23日(木曜日)は祝日のため全クラス休講です。
同日の14時クラスは通常通り開講します。
■11月23日(木曜日)は祝日のため全クラス休講です。
2017年
10月
28日
(土)
|
編集
天神山アートスクールでは、特別講座を除き、
毎回一人ひとりお好きなモチーフを描いていただいています。
モチーフは教室にあるもの(色々な種類の瓶やブロック、煉瓦、人形、貝殻、オモチャなど沢山あります)を描いていただいても、
ご自分で写真や画像などをお持ちいただいても構いません。
画像は、生徒さんによって、ご自分のご家族や好きな人を描いたり、
ペットを描いたり、旅行先の景色を描いたりと様々です。
デッサン力をつけたい生徒さんには、
こちらから石膏像や勉強になるモチーフを提案させていただきます。
画材についても、お好きな画材を使っていただいて構いません。
鉛筆、木炭、水彩、油彩、岩絵具(日本画)、パステルなど、
お好きな画材をお持ちください。
「やったことはないけど、こんな画材も挑戦してみたい!」
「この絵にはどんな画材があうのかな」
「版画もやってみたいんだけど・・・」などなど、
どんな小さなことでも、どんどんご相談ください。
一緒に楽しく描きながら、力をつけていきましょう!
毎回一人ひとりお好きなモチーフを描いていただいています。
モチーフは教室にあるもの(色々な種類の瓶やブロック、煉瓦、人形、貝殻、オモチャなど沢山あります)を描いていただいても、
ご自分で写真や画像などをお持ちいただいても構いません。
画像は、生徒さんによって、ご自分のご家族や好きな人を描いたり、
ペットを描いたり、旅行先の景色を描いたりと様々です。
デッサン力をつけたい生徒さんには、
こちらから石膏像や勉強になるモチーフを提案させていただきます。
画材についても、お好きな画材を使っていただいて構いません。
鉛筆、木炭、水彩、油彩、岩絵具(日本画)、パステルなど、
お好きな画材をお持ちください。
「やったことはないけど、こんな画材も挑戦してみたい!」
「この絵にはどんな画材があうのかな」
「版画もやってみたいんだけど・・・」などなど、
どんな小さなことでも、どんどんご相談ください。
一緒に楽しく描きながら、力をつけていきましょう!
2017年
10月
28日
(土)
|
編集
2017年
10月
28日
(土)
|
編集

中3 SHさん 鉛筆・透明水彩
貝の質感や赤い器の透明感がよく描けています。
Hさんにモチーフをセットしてもらった時、
「数字、裏返しだよ、」って言ったことを思い出します。
器に写ることで自然に見えるように置いた数字のアイデアが素敵です!
2017年
10月
14日
(土)
|
編集
11月よりスクールコースに新しく火曜午前クラスを開設します。
詳細は以下のホームページをご覧ください。
http://tenjinyama-art.com/course1.html
定員は10名ほどとなっております。
なお、現在別な時間帯で通われている方は振替も可能です。
~子育て中のお母様へ~
火曜クラスは、お子様同伴可能です。
(教室内には危ないものがたくさんありますので
ハイハイ前までのお子様限定とさせていただきます)
どうぞお気軽にご連絡ください(*´v`)
詳細は以下のホームページをご覧ください。
http://tenjinyama-art.com/course1.html
定員は10名ほどとなっております。
なお、現在別な時間帯で通われている方は振替も可能です。
~子育て中のお母様へ~
火曜クラスは、お子様同伴可能です。
(教室内には危ないものがたくさんありますので
ハイハイ前までのお子様限定とさせていただきます)
どうぞお気軽にご連絡ください(*´v`)
2017年
10月
10日
(火)
|
編集
2017年
10月
07日
(土)
|
編集

YNさん ビフアール紙・鉛筆
このモチーフはパースの理解や楕円の構造の確かさなど、
多くの基本を学べるだけあって、かなり難易度の高いモチーフです。
正方形のプレートに書かれている「I」の文字も、
グラスの内側の歪んだ映り込みの現象も、
それぞれの質感を含めて見事に描けています。
2017年
10月
07日
(土)
|
編集

大人 MYさん 画用紙・鉛筆
受講し始めて一枚目の作品です。
透視図法に基づいた6つの消失点を意識して、
構造を矛盾なく描くことができています。
質感や量感、シャドー、反射光による現象など、
とてもしっかりと的確に表現できています。
2017年
10月
07日
(土)
|
編集

小5 TMさん 黒色画用紙・白色/黒色鉛筆
白いウサギのオブジェを描きました。
綺麗なグラデーションで立体感がとてもよく表現できていますね。
耳と耳の空間感も、よく観察した結果、
的確なコントラストによってしっかりと描けています。
home
...