2015年
05月
01日
(金)
|
編集
相貫体を描くことで学べること
①構図のとり方.
②比率の測り方.
③対面率と面密度の連関.
④シェイドとシャドーについて.
⑤面と稜線による量感の構築.
⑥質感の出し方.
⑦線遠近法の用い方.
⑧空間感のつくり方.
⑨反射光の影響.
etc.
つまり、デッサンの基本が学べてしまうのです。

■ 日 時 5月9日(土)・ 5月16日(土) 18:00~21:00
■ 講習料 4,500円 (会員は4,000円)
■ 会 場 天神山アートスクール
定員に達するまでお申込み順に受け付けさせていただきます。
お申込み・お問い合わせは、こちらのフォームからお願いします。
下記、定期講座も定員に達するまで随時受付中です。
■ アトリエコース / 火曜日~土曜日 10:00~18:00/13:00~21:00
■ スクールコース / 土曜日 10:00~13:00
※ スクールコースは、この他の曜日・時間帯での設定もあります。
①構図のとり方.
②比率の測り方.
③対面率と面密度の連関.
④シェイドとシャドーについて.
⑤面と稜線による量感の構築.
⑥質感の出し方.
⑦線遠近法の用い方.
⑧空間感のつくり方.
⑨反射光の影響.
etc.
つまり、デッサンの基本が学べてしまうのです。

■ 日 時 5月9日(土)・ 5月16日(土) 18:00~21:00
■ 講習料 4,500円 (会員は4,000円)
■ 会 場 天神山アートスクール
定員に達するまでお申込み順に受け付けさせていただきます。
お申込み・お問い合わせは、こちらのフォームからお願いします。
下記、定期講座も定員に達するまで随時受付中です。
■ アトリエコース / 火曜日~土曜日 10:00~18:00/13:00~21:00
■ スクールコース / 土曜日 10:00~13:00
※ スクールコースは、この他の曜日・時間帯での設定もあります。
home
...