2013年開校、札幌市豊平区にあるチケット制の絵画教室です。デッサン、油彩、水彩など、初心者の方から経験者の方まで、それぞれの生徒さまに応じて、適切なアドバイスをいたします。受験対策にも対応。随時見学可能です。お気軽にお問い合わせください。
天神山アートスクール ブログ
生徒様へお願いです
2021年 06月 30日 (水) | 編集
たびたびのお願いになりますが、今一度のご確認をお願いします。

5月より、予約方法をWEBを利用したシステムへ変更しておりますが、
最近、土日のキャンセル待ちが出ている混みあったクラスでの直前キャンセルが発生しています。

直前キャンセルですと、キャンセル待ちをいただいている生徒さまにシステム上お知らせが間に合いません。
また、枠に空きがでないため、他に予約をご希望の生徒さんが予約できなくなってしまいます。

緊急の場合を除いて、出席が難しそうなレッスンは、
お早めにキャンセルいただき他の方にお譲りいただくか、
なるべく変更やキャンセルをせずに済む、
確実な日程でご予約いただけますようお願いいたします。

なお、ご予約は空きがあればレッスン当日の開講1時間前まで可能ですので、
予定が不透明な場合は当日予約もご利用いただけますと幸いです。

生徒の皆さまに気持ちよくご通学いただくためにも、
ご理解・ご協力のほど、何卒よろしくお願いします。
生徒さまへお願いです
2020年 08月 02日 (日) | 編集
生徒の皆さまにご協力いただきたいことがございます。

当スクールではお越しいただいてすぐに制作を始められるよう、
皆さまお一人おひとりのモチーフやイーゼル・椅子等の準備をして、
ご予約いただいている生徒さまをお待ちしています。

現在、レッスン予約をスケジュール表にて事前の予約制にさせていただいておりますが、
残念ながらご連絡のない「無断キャンセル」や「レッスン直前でのキャンセル」がまだ無くならない状況です。

混みあったクラスではキャンセル待ちをいただいておりますが「直前キャンセル」も多々あり、
キャンセル待ちをいただいていた生徒さまにもお知らせが間に合わず、
他に予約をご希望の生徒さんが予約できない状況も発生しております。

緊急の場合を除いて、出席が難しそうなレッスンは、
お早めにキャンセルいただき他の方にお譲りいただければ幸いです。

また、『当日予約』もできる限りの対応をいたしますので、
もし予定が不透明な場合は確定してからご予約をお願いいたします。

なお、無断キャンセルにつきましては、規約にあります通り、
今後はチケット1回分消化とさせていただきます。

生徒の皆さまに、気持ちよくご通学いただくためにもご理解・ご協力のほど
よろしくお願いします。
油絵の具についてのお願い
2020年 07月 15日 (水) | 編集
本来、油彩画を描く際に必要なものは「天然由来」のものでほぼ賄えます。
キャンバスは木と麻布で出来ています。
その上に塗布する下地剤は、動物由来の膠(にかわ)や貝殻由来の胡粉(ごふん)、亜麻仁油(亜麻の種子を絞って抽出した植物性油)からつくることができます。
絵の具を溶く油もリンシードオイル(亜麻仁油)を使えばほぼ天然由来となります。
そうした意味においては、環境に優しい絵の具と言えなくもありません。

天神山アートスクールでは、「化学物質過敏症」の生徒さんも通っていらっしゃることもあり、水可溶性油絵の具をお使いいただくようお願いしています。

従来の油絵の具は、筆洗液として石油系有機溶剤の使用が避けられません。
石油由来の油脂ですから、使用した筆洗液を水道に流すこともできません。
何らかのカタチで適切に処理することが必要になります。

一方、水可溶性油絵の具は、そうした筆洗液は必要なく、
水彩絵の具のように筆を水ですすぐことができます。
その洗浄水も植物性油のついた食器を洗剤で洗い流すのと同様ですので、
個人で使う程度であれば下水に流しても問題ありません。

絵の具を溶く際にも、
従来の油絵の具は有機溶剤に分類されるテレピン油やぺトロール(石油由来)といった薄め液が必要ですが、
水可溶性油絵の具であれば水で済みます。
したがって、そうした有機溶剤は使わないので、そのような匂い(灯油のような匂い)はありません。
植物由来のオイル(亜麻仁油)の匂いが少しする程度です。

加えて、水可溶性油絵の具のオイルは、
水を加えて乳化させると、テンペラ絵の具のような性質になり、
従来の油絵の具以上に繊細な表現も可能となります。

このように優れた側面をたくさん兼ね備えた水可溶性油絵の具は時代が求めているハイブリッドな絵の具といえるでしょう。
近年、特に版画表現の分野では「ノントクシック(Non-Toxic/非・有害)」化が進んでいます。
油彩表現においてもそうした方向性での表現が進んでいくことが望まれます。


【有機溶剤について】(厚生労働省告示から)
有機溶剤とは、他の物質を溶かす性質を持つ有機化合物の総称であり、様々な職場で、溶剤として塗装、洗浄、印刷等の作業に幅広く使用されています。
有機溶剤は常温では液体ですが、一般に揮発性が高いため、蒸気となって作業者の呼吸を通じて体内に吸収されやすく、また、油脂に溶ける性質があることから皮膚からも吸収されます。
ヒトに対して発がん性がある、あるいはヒトに対する発がん性が疑われるものも含まれます。
生徒さまへお願いです
2019年 04月 03日 (水) | 編集
生徒の皆さまにご協力いただきたいことがございます。

当スクールではお越しいただいてすぐに制作を始められるよう、
皆さまお一人おひとりのモチーフやイーゼル・椅子等の準備をして、
ご予約いただいている生徒さまをお待ちしています。

現在、レッスン予約をスケジュール表にて事前の予約制にさせていただいておりますが、
残念ながらご連絡のない「無断キャンセル」や「レッスン直前でのキャンセル」がまだ無くならない状況です。

混みあったクラスではキャンセル待ちをいただいておりますが「直前キャンセル」も多々あり、
キャンセル待ちをいただいていた生徒さまにもお知らせが間に合わず、
他に予約をご希望の生徒さんが予約できない状況も発生しております。

緊急の場合を除いて、出席が難しそうなレッスンは、
お早めにキャンセルいただき他の方にお譲りいただければ幸いです。

また、『当日予約』もできる限りの対応をいたしますので、
もし予定が不透明な場合は確定してからご予約をお願いいたします。

生徒の皆さまに、気持ちよくご通学いただくためにもご理解・ご協力のほど
よろしくお願いします。
天神山アートスクールと天神山アートスタジオは全く別の施設です
2018年 04月 01日 (日) | 編集
2013年 天神山アートスクール 開校  ←当スクールです
2014年 天神山アートスタジオ 開設  ←札幌市の施設です

場所も近く、名前も似ているため、インターネットで検索すると
混在した情報が出てきてしまいますが
まったく別の施設です。

見学の際に間違ってアートスタジオに行ってしまう方が
時々いらっしゃいます。

お間違えないようお気をつけください m(_ _)m
copyright (C) 天神山アートスクール ブログ all rights reserved.
designed by polepole...