2022年
07月
04日
(月)
|
編集
2022年
07月
02日
(土)
|
編集
札幌サドベリースクールの皆さんがディンプルアートバッグ作り体験に来てくださいました!

資料やモチーフを見ながらデザインを考えて、
今日は枠線まで引きました。


とっても可愛いです!
次回色塗りも楽しみですね。
札幌サドベリースクールのホームページはこちら
https://sapporo-sudbury-school.jimdosite.com/

資料やモチーフを見ながらデザインを考えて、
今日は枠線まで引きました。


とっても可愛いです!
次回色塗りも楽しみですね。
札幌サドベリースクールのホームページはこちら
https://sapporo-sudbury-school.jimdosite.com/
2022年
06月
29日
(水)
|
編集
2022年
06月
29日
(水)
|
編集

KTさん(高3)
スクールに来て最初の作品です。
例によって透視図法を学ぶためのモチーフです。
二点透視の原理を理解し、しっかりと表現できています。
レンガの質感やウサギのオブジェの細部までとても良く観察できていますね。
2022年
06月
29日
(水)
|
編集

YTさん
二点透視図法と楕円構造の理論的理解とその表現法を学ぶためのモチーフです。
いずれも大変高い精度で矛盾なく描けています。
空間感の描出の理論・面の方向の描き分け・反射光・縁辺対比などについても学んでもらいました。
2022年
06月
28日
(火)
|
編集

HYさん(小6)
スクールに来て最初の作品です。
時間をかけて根気よくしっかりと描き上げてくれました。
当スクールの研究所が製品化した画材:T字線プレートを用いることで、
現実の世界が完全にではないとしても透視図法的に現象していることを発見しながら描いてもらいました。
T字線プレートを利用すると、認識したカタチと純粋に視覚的な情報としてのカタチの誤差を数ミリ以下の精度で再現することが可能になります。
幼いころには誰しも天動説的に世界をイメージしていたはずです。
でもそれは真実ではありません。
地動説を理解するようになるように、遅かれ早かれ透視図法的な視覚世界を理解することが求められます。
2022年
06月
26日
(日)
|
編集

SMさん
信じがたいクオリティーの高さですが、スクールに来て二枚目の作品です。
楕円構造を学ぶモチーフでしたが、二点透視の復習にもなりました。
シルバーインゴットに写りこんだガラス瓶の色など、淡彩で仕上げてくれたことで、
より深い表現になっていますね。
次は手の石膏を描く予定です。
2022年
06月
23日
(木)
|
編集
おきあがりこぼしが完成しました!
デザインを考えるところから始め、
土台をつけたり、粘土の付け方のバランスを考えたり、
(少しでもバランスが崩れると傾いてしまいます)
緻密な作業が多く苦労しましたが頑張りました。
みんな個性的で素晴らしい作品です。
Hちゃんは次回完成予定なので、できあがり次第UPします。



インスタグラムで、動く動画をUPしています😊

次回制作は「名画の模写」です。
デザインを考えるところから始め、
土台をつけたり、粘土の付け方のバランスを考えたり、
(少しでもバランスが崩れると傾いてしまいます)
緻密な作業が多く苦労しましたが頑張りました。
みんな個性的で素晴らしい作品です。
Hちゃんは次回完成予定なので、できあがり次第UPします。



インスタグラムで、動く動画をUPしています😊

次回制作は「名画の模写」です。
2022年
06月
21日
(火)
|
編集

KLさん
スクールで描き始めて二枚目の作品は例によって楕円構造を学ぶためのモチーフです。
丁寧にデッサンし、淡彩で仕上げてくれました。
楕円の構造が矛盾なくとてもきれいに描けています。
適切なコントラストが空間感や量感を確かなものにしています。