2013年開校、札幌市豊平区にあるチケット制の絵画教室です。デッサン、油彩、水彩など、初心者の方から経験者の方まで、それぞれの生徒さまに応じて、適切なアドバイスをいたします。受験対策にも対応。随時見学可能です。お気軽にお問い合わせください。
天神山アートスクール ブログ
Happy New Year 2023
2023年 01月 01日 (日) | 編集
RABBIT縮小
RABBIT / NAKAHARA NOBUTAKA / 70×70mm / relief printing

皆さまにとって良い一年でありますように。
ダイニングテーブル
2022年 11月 17日 (木) | 編集
直径1200㎜の円形ダイニングテーブルを製作することに。

dining table (2)
天板は岐阜県の清水材木店さんから取り寄せました。
塗装にもこだわりたかったので、無塗装のものを入手。

dining table (3)
先ずは着色。
ローアンバー系のウォルナット色のステインをガーゼで摺りこんでいきます。
特に木口面は染まりやすいので濃度を調整しながら、濃さが均一になるように気を付けます。

dining table (4)
着色が終わりました。
この後、多少の熱にも強く、硬度の高いテーブル用の透明ウレタン系のニスで仕上げます。

dining table (5)
裏面のデータ票。

dining table (1)
完成です。
11月8日(火)は皆既月食と天王星食が起きる
2022年 11月 07日 (月) | 編集
明日11月8日(火)の夜に皆既月食と天王星食が起きるそうです。
東の空に注目です。天気が良いといいですね。

18時09分 月の欠け始め
19時16分 月の皆既の始まり
20時42分 月の皆既の終わり
20時49分 天王星月に潜入開始
21時47分 天王星月から出現開始
21時49分 月の欠け終わり
オリオン座流星群
2022年 10月 19日 (水) | 編集
今月22日の前後の数日間にオリオン座流星群が観れるようです。
活動のピークは22日の夜明け前ですが、その前後の数日間に亘って徐々に増えて、徐々に減っていくタイプの流星群です。
夜半以降夜明けまでの東の空の低空に注目してみるとよいようです。
条件が良ければ1時間に5~10個の流星が観られると予想されています。
今夜は満月
2022年 10月 10日 (月) | 編集
uyvlucdhgznvdimghuyvisvnghih.jpg

画像は先月の満月です。
(9月10日/代表撮影)
中秋の名月
2022年 09月 10日 (土) | 編集
uyvlucdhgznvdimghuyvisvnghih.jpg
9月10日/代表撮影

綺麗な満月が見れました。

P.S.
月寒神社の例大祭が行われています(スクールから徒歩10分)。
令和4年度月寒神社例大祭について
観葉植物
2022年 09月 05日 (月) | 編集
「可愛かったから買って来たよー」という言葉とともに新しい観葉植物が私の手に渡されました。
植物の世話は誰が購入してもスクールの代表が担当することになっています。
早速植え替えをすることに。

DSC_0310.jpg
銅素材の鉢底ネットを使っています。
説明されているような効能があるようです。

DSC_0296.jpg
ネットを鉢底の穴より少し大きめに切ります。

DSC_0302.jpg
グルーガンで接着しておくと、ズレてしまう心配もありませんし、植え替える度にセットし直す必要もありません。

DSC_0307_202209051431020bf.jpg

DSC_0266.jpg
ニセコに行ってきました。
2021年 04月 11日 (日) | 編集
DSC_1038.jpg

4/4、娘の春休み最終日にニセコに行ってきました。

DSC_0048_202104110944393ec.jpg

雪秩父温泉に寄ったので、売店で泥パックを買ってきました。
少しですが、小分けしてスクールにおいてあります。
良かったらお持ち帰りください。

ちなみに浴槽にはいれられないようなので、お顔パック、身体パックに使ってくださいね。
MAGNETIC SOAP HOLDER
2021年 03月 31日 (水) | 編集
バスルームでは固形石鹸を使いたい中原家。
溶けた石鹸水が溜まってしまうソープディッシュのお手入れが面倒なことや、
しばしば石鹸の裏側が溶けてヌメり過ぎた微妙な感じになっていること等が残念な点です。
で、この商品を購入。

magnetic soap holder (1)
吸盤の付いたアーム型のパーツを壁面(鏡面)に取付け、
磁石の付いている先端に金具を取り付けた石鹸をホールドしておくというアイテムです。
上記の問題点が解決しそうなのですが、
更にもっとスマートに出来そうなアイデアが……。

magnetic soap holder (2)
追加購入した透明UVレジン(左)とそれでコーティング加工をしたコイン型ネオジム磁石(右)です。
ネオジム磁石は磁束密度が高く、非常に強い磁力を持っているので安心。
普通の石鹸くらいの重さなら十分にホールドできる磁力です。
その一方、ネオジム磁石は錆びやすいのが欠点で、
通常ニッケルでメッキされていたりしますが、錆が発生してしまうことも少ないわけではありません。
湿度の高いバスルームで使うことを考慮して、
シリコンの型に入れ、UVレジンで全面を1mm厚程度コーティングして完全に防湿。

magnetic soap holder (3)
バスルームの壁に付属しているトレーの裏側に上記の磁石を、双方の接着面の下地処理をしてからエポキシ系接着剤で固定(上)。
最初の画像にあった縁がギザギザのパーツを装着した石鹸(下)。

magnetic soap holder (4)

こんな感じになりました。
イメージ通り!

【利点】
①ソープディッシュのお手入れが不要になった。
②カウンターがスッキリ。
③吸盤の付いたアーム型の既存のパーツは不要なので鏡面もスッキリ。
④保管中も石鹸が溶け出さなくなったので、いつでもヌメりのない石鹸。
⑤その分長持ちしそう。
訪問者
2020年 12月 24日 (木) | 編集
202012kitakitune.jpg

時々姿を見せるご近所さんです。
エゾリスさんに会うこともありますよ。
copyright (C) 天神山アートスクール ブログ all rights reserved.
designed by polepole...