2013年開校、札幌市豊平区にあるチケット制の絵画教室です。デッサン、油彩、水彩など、初心者の方から経験者の方まで、それぞれの生徒さまに応じて、適切なアドバイスをいたします。受験対策にも対応。随時見学可能です。お気軽にお問い合わせください。
天神山アートスクール ブログ
始めての方はこちらの記事からどうぞ(固定されている記事です)
2012年 01月 01日 (日) | 編集
(スマホの方は上にある「三」のようなマークをタップするとメニューが出ます)

▶教室のホームページはこちらです

<よく読まれる記事>
▶生徒さんの作品
▶受講生の皆さんに特に読んでもらいたい記事
▶新型コロナへの対応について

その他の記事については、右側のカテゴリ欄から選択していただくか、
スマホの方は 【メニュー】→【カテゴリ】→【該当のカテゴリ】をタップしてください。

▶Facebook
▶Instagram

<受講生の皆様へお知らせ>
▶WEB予約システムは、チケット裏のQRコードから入れます。
▶チケットの有効期限は6か月間です。
▶しばらく受講がない場合、WEB予約システムにログインができなくなる場合がございます。
ご予約を希望で、システムにログインできない場合はお手数ですがお問い合わせください。
生徒さんの作品です
2023年 06月 08日 (木) | 編集
202306abuylbnlrdgvnlfinidnhbi
ARさん

202306yaiutbvlinlldmcgjscg
YMさん

ご家族お二人で受講してくださっているAさんYさんの作品です。
例によって、スクールを受講して二枚目の作品は楕円構造を深く理解しておくためのモチーフです。
前回の二点透視図法とこの楕円構造についての深い理解とその表現力は、今後様々なモチーフやテーマの制作において、
繰り返し必要になるスキルですので、しっかりと取り組んでいただきました。

お二人とも俯角の変化による楕円の膨らみの変化についての表現が適切に出来ています。
Aさんは円柱の金属光沢がとても良く描けています。
Yさんのフクロウのオブジェは量感が豊かに描けています。
同心円における長軸の高さの変化についても学んでいただきました。

次回からはいよいよ自由課題です。
好きなテーマで楽しく描いていって欲しいと思っています。
生徒さんの作品です
2023年 06月 02日 (金) | 編集
202305yaiytvbeksucbfyukecyd.jpg
YCさん

ご家族をリアルに鉛筆でデッサンしてくれました。
つかまり立ちが出来るようになった頃の様子でしょうか。
一瞬の表情が魅力的ですね!
逆光の場合、ともすると平面的になってしまいやすいのですが、
背景とのコントラストやローライトを適切にしっかりと表現できているので、量感も大変豊かに表現できています。
木炭紙の価格
2023年 05月 26日 (金) | 編集
様々な商品の価格が上昇している昨今ですが、いろいろな画材も値上がりしている現状です。

一年くらい前のブログ(2022年 5月 4日)で、

「様々なもので価格の上昇を目にしますが、画材も同様です。
MBM木炭紙(130g)が値上がり率32%、374円から495円になっています。」

と書いておりましたが、現在いくらになっていると思いますか?

答えは、627円

受験生が木炭で石膏デッサンを10枚描こうとしたら、用紙代だけでも6,000円以上掛かることになります。
・・・・・・。
生徒さんの作品です
2023年 05月 26日 (金) | 編集
202305igsghjhfkgsugugusgsgsgsgsf
NHさん(高1)

石膏像『女子トルソ(大)』をデッサンしてくれました。
ウフィツィ美術館所蔵のメディチのヴィーナスが原型と推測されている像です。
粗目のM画用紙の凹凸を活かしながら密度を操作することで、構造を明瞭に描くことに成功しています。
縁辺対比に惑わされることなく、背景の白とのコントラストが適切に調整できているので、量感も大変豊かに現象しています。

『メディチのヴィーナス』は紀元前1世紀にアテネで活躍していた彫刻家クレオメネス・アポドロスの息子の作品です。
この像はローマのトライアヌスの温泉跡で発見され、その後メディチ家に譲渡され、1677年に現在も置かれているウフィツィ美術館の一際豪奢な八角形の部屋トリブーナにあります。
私が訪れた時は中に入ることができていましたが現在は三か所の扉から部屋を鑑賞することになっています。
メディチのヴィーナスは1803年から1815年の間はナポレオンによって略奪され、パリに運ばれてしまっていたという経緯があります。
現在、ウフィツィ美術館で最も人気がある有名なヴィーナス像です。
生徒さんの作品がふりっぱーのオリジナルキャラクターで選ばれました!
2023年 05月 18日 (木) | 編集
image_name_9965_20221214161039487.jpg
札幌市民おなじみのフリーペーパー「ふりっぱー」のオリジナルキャラクターコンテストで
生徒さんが見事選ばれました!その名もふりっぴーくん。
とっても可愛いです!

詳しい情報はこちらにも載っています。
https://www.fripper.jp/contents/originalcharacter/

Aさんおめでとうございます!
生徒さんの作品です
2023年 05月 15日 (月) | 編集
202305nauytvlrstvksdvntkdvhgxc.jpg
NMさん

容器の楕円構造が矛盾なく綺麗に描けています。
論理的に用いている線や適切なコントラストによって、それぞれのモチーフの構造や空間感もしっかりと表現できています。
木彫りのクマの質感もいいですね。
プライマリーコース「食べ物の絵」続き
2023年 05月 11日 (木) | 編集
Kくん
Kくん
時間をかけて頑張ってくれました。
パプリカの形、つや、影、とても上手に描けています。

Mちゃん
Mちゃん
細かい模様が多い絵でしたが、よく観察して上手に描けています。
ゼリービーンズもつやがあって美味しそうですね。

KNちゃん
Kちゃん
自分で作ったケーキの写真を元に描いてくれました。
ココアパウダーがのっているところの質感、
透明な包み紙の部分まで上手に表現できています。

Aちゃん
Aちゃん
一番最初に仕上げたAちゃん。
早いけど、とても丁寧に色塗りできています。
美味しそうな林檎の蜜の感じが伝わってきます。
ジュニアスクールコースでも頑張ってね。

Aくん
Aくん
最年少Aくん。かぼちゃの絵を描いてくれました。
丸みを持たせて描くのが大変だったけど、何度もやり直しながら頑張りました。
背景も頑張ったね。
プライマリーコース「食べ物の絵」
2023年 05月 11日 (木) | 編集
プライマリーコース、食べ物の絵が全員描き終わりました!
みんな力作。頑張りました!

Fちゃん
Fちゃん
みんなからも大絶賛されていたオレンジです。
瑞々しさが伝わってきますね。
ジュニアスクールコースでも頑張ってね。

YRちゃん
Yちゃん
ゼリービーンズの絵です。
とっても細かくて本当に大変だったけど、
最後まで心折れずに頑張りました。

Yちゃん
Yちゃん
イチゴのつぶつぶが、へこみ部分までとても丁寧に描けていますね。
果肉のところの色もきちんと表現できています。

YTくん
Yくん
上のクリーム部分が、形も色もすごく大変だったけど、
よく観察して上手に仕上げてくれました。

YKNちゃん
Yちゃん
何度も何度も塗り直して頑張りました。
リンゴの細かい模様まで上手に表現できていますね。
生徒さんの作品です
2023年 05月 11日 (木) | 編集
202305abuytvunrgrjdhgvfdg.jpg
ARさん

202305yaiyvdnukynvkduxnhd.jpg
YMさん

先月からご家族お二人で受講してくださっているAさんYさんの作品です。
例によって、最初の作品は二点透視図法を深く理解しておくためのモチーフです。
基本を疎かにしたままですと、何十枚描いても本当の描写力はつきません。
今後、描きたいテーマを思ったとおりに描くための学びですので、しっかりと取り組んでくださいね。

お二人ともこの課題で問われているポイントを大変しっかりと表現できています。
線を積極的に理論に基づいて用いることが出来ているので、構造が大変明瞭に現象しています。
反射光やローライト、シェイドとシャドーの描き分け、縁辺対比などについても適切に対応できています。
次は楕円構造について学んでいきます。
これが描けたら、いよいよ自由課題です。
好きなテーマで楽しく描いていって欲しいと思っています。
copyright (C) 天神山アートスクール ブログ all rights reserved.
designed by polepole...