2013年開校、札幌市豊平区にあるチケット制の絵画教室です。デッサン、油彩、水彩など、初心者の方から経験者の方まで、それぞれの生徒さまに応じて、適切なアドバイスをいたします。受験対策にも対応。随時見学可能です。お気軽にお問い合わせください。
天神山アートスクール ブログ
始めての方はこちらの記事からどうぞ(固定されている記事です)
2012年 01月 01日 (日) | 編集
(スマホの方は上にある「三」のようなマークをタップするとメニューが出ます)

▶教室のホームページはこちらです

<よく読まれる記事>
▶生徒さんの作品
▶受講生の皆さんに特に読んでもらいたい記事
▶入会を検討されている方へ

その他の記事については、右側のカテゴリ欄から選択していただくか、
スマホの方は 【メニュー】→【カテゴリ】→【該当のカテゴリ】をタップしてください。

▶Facebook
▶Instagram

<受講生の皆様へお知らせ>
▶WEB予約システムは、チケット裏のQRコードから入れます。
▶チケットの有効期限は6か月間です。
▶しばらく受講がない場合、WEB予約システムにログインができなくなる場合がございます。
ご予約を希望で、システムにログインできない場合はお手数ですがお問い合わせください。
生徒さんの作品です
2023年 12月 09日 (土) | 編集
202312yaiygvndgzhskfhghd.jpg
YNさん

線の方向が対面率と面密度の関係性にもとづいて理論的に用いられているので、構造が最大限に明確に表現できています。
ハイライトとローライトや反射光、シェイドとシャドーの違い、縁辺対比がもたらす錯覚などについても適切に対応してしっかりと描けています。
生徒さんの作品です
2023年 12月 08日 (金) | 編集
202312hauhvgudfhgsfhzfihjkdxfh.jpg
HKさん

二点透視図法を学ぶためのモチーフです。
理論的な側面からみても矛盾なくとてもしっかりと表現できています。
反射光や縁辺対比などの配慮も適切です。
黒い石や煉瓦の質感まで大変丁寧に描けています。
リアルなスイカのオブジェ作り
2023年 12月 07日 (木) | 編集
コンタクトシート-すいか

リアルなスイカ制作、進度の関係で取り組まなかった子もいましたが、
無事終わりました!
早い子は夏に取り組み始めた課題でしたが、
全員の完成を待っている間に冬になってしまいました笑

皮部分の細かい色の違いや補色についても勉強しました。
種の着色も、影をつけたり大きく描きすぎて何度もやり直したりと、
とても難しかったけど頑張ったね。
第39回北海道開拓の村児童写生会 北海道開拓の村賞受賞!
2023年 11月 30日 (木) | 編集
ひなこ

小6のWHちゃんが第39回北海道開拓の村児童写生会で
みごと北海道開拓の村賞を受賞されました!

いつもはじっくりと丁寧に描くのが得意なHちゃんなので、
時間制限の中描くのはとても大変だったと思います。
(なおかつ虫もたくさんいて集中するのが難しい状況だったそうです笑)
そんな中での受賞、頑張りましたね。

おめでとうございます!

生徒さんの作品です
2023年 11月 21日 (火) | 編集
202311koiyhsdfigdfgfdfhfghdh.jpg
MKさん(中1)

楕円構造を学ぶためのモチーフです。
底の楕円の方が膨らみが大きいことの理解がしっかりとできています。
カップの構造は線を理論的・積極的に利用したことで、構造が明瞭です。
その一方、クマの縫いぐるみは対面率の高い部分ほど画用紙の凹凸を利用しつつ線ではなく濃淡で表しています。
その結果、二つのモチーフの硬さや柔らかさがとても良く表現できています。
生徒さんの作品です
2023年 11月 20日 (月) | 編集
202311uciuyhgrsnbsnbsnbsnbdhf.jpg
UEさん

石膏像 『女子トルソー(大/高さ91cm)』を木炭でしっかりと描いてくれました。
面密度と対面率の連関が的確に施せているので、構造が明瞭に表現できています。
不連続部分や縁辺対比による錯覚を見ている可能性が高い輪郭のコントラストもしっかり配慮できているので空間感や量感もとても豊かです。
生徒さんの作品です
2023年 11月 15日 (水) | 編集
202311kouoyubndfjhgdfhdgjdgj.jpg
AKさん(中3)

楕円構造を学ぶためのモチーフです。
アイレベルからの俯角の大きさと比例する楕円構造の膨らみの変化が矛盾なく描けています。
面の方向に応じた線の方向の連関の理論にもとづいて表現しているとともに、
縁辺対比に惑わされることなく、アウトラインのコントラストも適切に配慮出来ているので、構造が明瞭で、量感がとても豊かに表せています。

受験を意識している場合は特に、
この辺りの理論を明瞭に深く教えてくれるスキルを持った講師のいる予備校や絵画教室を選ぶことが重要です。
生徒さんの作品です
2023年 11月 06日 (月) | 編集
202311ikhoirhtksjgubefhgbf.jpg
IRさん

楕円構造や二点透視図法など、基本が学べるモチーフを丁寧にデッサンし、淡彩で仕上げてくれました。
線を理論通り積極的に使えているので、構造がとても明瞭に表現できています。
コントラストも適切なので、量感や空間性も豊かです。

今月の一枚
2023年 11月 01日 (水) | 編集
中原宣孝 - 食欲の秋

教室の赤いポストの横の壁面に毎月作品を入れ替えて展示しています。
今月は私・中原のデッサンです。

『食欲の秋』
白色鉛筆・黒色鉛筆/黒画用紙 SIZE: H195xW260mm

飼っていたハムスターにモデルをしてもらいました。
薄くスライスしたサツマイモをムシャムシャ食べています。
copyright (C) 天神山アートスクール ブログ all rights reserved.
designed by polepole...